応用講座の意義は、応用力をつけること
みなさん、おはようございます!
無痛整体師、武道家の西田です!
与えなさい
(※「心の扉を開く 」よりの引用)
金曜日から開講している応用講座(2)。
昨日は、二日目でした。
応用講座では、応用力をつけていただくことを目的にしています。
人の身体は、百人いれば、百人とも異なります。
痛みも、症状も、異なります。
同じように見えても、すべて違います。
プロの整体師であれば、どんな人が来ても、相手にしなければなりません。
よって、お一人お一人に応じた対処力、つまり応用力が必要です。
応用力は、一朝一夕に身につくものではありません。
また、教えられて身につくものでもありません。
努力と経験を積み上げて、少しずつ、身についていくものです。
それが、本物の応用力であり、実力です。
応用講座では、数十の手技をお伝えします。
でも、それはあくまでも、ひとつの「カタチ」に過ぎません。
大切なのは、背景にある理論であり、考え方です。
それを理解すれば、自分でいくらでも応用ができます。
新たな手技を編み出すことも、可能です。
何を学ぶかよりも、どう学ぶかが大切である。
私はいつも、門下生たちにそのように伝えています。
整体師は、一生が勉強です。
日々、気付きと学びの連続であり、その中で成長していきます。
だから、
学び方を学んで欲しい。
私は、そのように思います。
学ぶことは、人間にとって、最高の喜びのひとつです。
整体師は、それが仕事になるのです。
自分の成長を、即、人さまのお役に立てられるのです。
こんな素晴らしい仕事、あまりないと思います。
さて、一人の門下生が、今月、旅立ちます。
故郷へ帰り、一人で歩き始めます。
昨日は、門下生たちが、それを祝する会を開いてくれました。
この件につきましては、後日に詳しく書きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無痛整体師、武道家の西田です!
与えなさい
(※「心の扉を開く 」よりの引用)
金曜日から開講している応用講座(2)。
昨日は、二日目でした。

応用講座では、応用力をつけていただくことを目的にしています。
人の身体は、百人いれば、百人とも異なります。
痛みも、症状も、異なります。
同じように見えても、すべて違います。
プロの整体師であれば、どんな人が来ても、相手にしなければなりません。
よって、お一人お一人に応じた対処力、つまり応用力が必要です。
応用力は、一朝一夕に身につくものではありません。
また、教えられて身につくものでもありません。
努力と経験を積み上げて、少しずつ、身についていくものです。
それが、本物の応用力であり、実力です。
応用講座では、数十の手技をお伝えします。
でも、それはあくまでも、ひとつの「カタチ」に過ぎません。
大切なのは、背景にある理論であり、考え方です。
それを理解すれば、自分でいくらでも応用ができます。
新たな手技を編み出すことも、可能です。
何を学ぶかよりも、どう学ぶかが大切である。
私はいつも、門下生たちにそのように伝えています。
整体師は、一生が勉強です。
日々、気付きと学びの連続であり、その中で成長していきます。
だから、
学び方を学んで欲しい。
私は、そのように思います。
学ぶことは、人間にとって、最高の喜びのひとつです。
整体師は、それが仕事になるのです。
自分の成長を、即、人さまのお役に立てられるのです。
こんな素晴らしい仕事、あまりないと思います。
さて、一人の門下生が、今月、旅立ちます。
故郷へ帰り、一人で歩き始めます。
昨日は、門下生たちが、それを祝する会を開いてくれました。
この件につきましては、後日に詳しく書きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。