80:20の法則・・・応用講座の意味
みなさん、おはようございます!
無痛整体師、武道家の西田です!
この世は、天国!(^-^)
「80:20の法則」って、聞いたことありますか?
簡単に言えば、「成果や結果の8割は、その要素や要因の2割に基づく」という、普遍的な法則性のことです。
「2:8の法則」「80-20ルール」「にっぱちの法則」などともいいます。
たとえば、
「全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持つ」
「故障の8割は、全部品の2割に起因する」
「文章で使われる単語の8割は、全単語数の2割に当たる頻出単語である」
「売り上げの8割は、全顧客の2割に依存している」
・・・などです。
(以上、「@IT情報マネジメント」より一部引用させていただきました)
整体法にも、あてはまるように思います。
「2割の手技で、全来院者の8割に対応できる」
私が主宰する整体法講座の場合、それを学ぶのが、「基礎講座」 です。
つまり、基礎講座では、最重要の手技・ノウハウ2割を学べます。
従って、それらを完全にマスターすれば、全来院者の8割に対応できます。
実際、私が全来院者の8割以上に用いているのは、約2割の手技のみです。
私の師匠も、そうだったと思います。
しかしプロなら、8割では困りますよね?
プロなら、10割、つまりすべての来院者に対応できねば、なりません。
それに手技にせよノウハウにせよ、残る8割を学ぶことにより、最重要の2割が、より生きてくるということもあります。
だから、プロの整体師を目指す方には、「応用講座」 の受講をお勧めしています。
さらに、私のように、まったくの素人から転身するなら、一年かけて学ぶ、「総合講座」 を勧めます。
総合講座は、基礎講座と応用講座を、それぞれ2回履修します。
手技やノウハウだけでなく、心得や生き方をみっちり学んでいただきます。
私は、現役の整体師です。
月に数百人、年に数千人を相手に整体施術をします。
さらに毎月、研鑽のために、各種セミナーや講座を受講しています。
毎日が、気付きと学びの連続です。
それを応用講座では、リアルタイムにお伝えをしております。
また、講座は一方通行ではありません。
私自身、受講生のみなさんから、多くを学ばせていただいております。
親は、子供に育てられると申しますが、それと同じだと思います。
共に学び、共に成長する。
それが、私の主宰する整体法講座です。
10月受講生、締め切り間近です。
http://ameblo.jp/shin2raku2do/entry-11002342317.
旧受講料での募集は、これが最後です。
10月1日からは、本来想定していた料金に改定をいたします。
私がサラリーマンから整体師に転身して、本当に思うこと。
それは、
成功の反対は、失敗ではない。
成功の反対は、行動しないことである。
そして、今行動できない人は、一生行動できません。
言い訳、後悔、不満、不安に満ちた人生を歩むことになるでしょう。
でも、それはそれで、ひとつの学びです。
自分の人生、自分で選択し、自分で責任をもてば、それでよいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無痛整体師、武道家の西田です!
この世は、天国!(^-^)
「80:20の法則」って、聞いたことありますか?
簡単に言えば、「成果や結果の8割は、その要素や要因の2割に基づく」という、普遍的な法則性のことです。
「2:8の法則」「80-20ルール」「にっぱちの法則」などともいいます。
たとえば、
「全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持つ」
「故障の8割は、全部品の2割に起因する」
「文章で使われる単語の8割は、全単語数の2割に当たる頻出単語である」
「売り上げの8割は、全顧客の2割に依存している」
・・・などです。
(以上、「@IT情報マネジメント」より一部引用させていただきました)
整体法にも、あてはまるように思います。
「2割の手技で、全来院者の8割に対応できる」
私が主宰する整体法講座の場合、それを学ぶのが、「基礎講座」 です。
つまり、基礎講座では、最重要の手技・ノウハウ2割を学べます。
従って、それらを完全にマスターすれば、全来院者の8割に対応できます。
実際、私が全来院者の8割以上に用いているのは、約2割の手技のみです。
私の師匠も、そうだったと思います。
しかしプロなら、8割では困りますよね?
プロなら、10割、つまりすべての来院者に対応できねば、なりません。
それに手技にせよノウハウにせよ、残る8割を学ぶことにより、最重要の2割が、より生きてくるということもあります。
だから、プロの整体師を目指す方には、「応用講座」 の受講をお勧めしています。
さらに、私のように、まったくの素人から転身するなら、一年かけて学ぶ、「総合講座」 を勧めます。
総合講座は、基礎講座と応用講座を、それぞれ2回履修します。
手技やノウハウだけでなく、心得や生き方をみっちり学んでいただきます。

私は、現役の整体師です。
月に数百人、年に数千人を相手に整体施術をします。
さらに毎月、研鑽のために、各種セミナーや講座を受講しています。
毎日が、気付きと学びの連続です。
それを応用講座では、リアルタイムにお伝えをしております。
また、講座は一方通行ではありません。
私自身、受講生のみなさんから、多くを学ばせていただいております。
親は、子供に育てられると申しますが、それと同じだと思います。
共に学び、共に成長する。
それが、私の主宰する整体法講座です。
10月受講生、締め切り間近です。
http://ameblo.jp/shin2raku2do/entry-11002342317.
旧受講料での募集は、これが最後です。
10月1日からは、本来想定していた料金に改定をいたします。
私がサラリーマンから整体師に転身して、本当に思うこと。
それは、
成功の反対は、失敗ではない。
成功の反対は、行動しないことである。
そして、今行動できない人は、一生行動できません。
言い訳、後悔、不満、不安に満ちた人生を歩むことになるでしょう。
でも、それはそれで、ひとつの学びです。
自分の人生、自分で選択し、自分で責任をもてば、それでよいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。