どうも最近、右の仙腸関節が痛い

かに先生です😅

とりあえず今、習ってるカイロドクターの先生のやり方を自分の体に試したけどどうもあんまり良くならない👀


なのでいままでの自分のやり方で仙腸関節をモビリゼーションしたら

だいぶ仙腸関節の痛みが治まりました👀

こういうことはよくあります😃


逆に自分のやり方で改善しないのが誰かに教わった技術で改善することもよくあります👀


何が言いたいかというと

一つの疾患にたいして

沢山のアプローチのやり方を知っていたほうが良いということですね😃


そして実際に自分の臨床で使って効果があったアプローチは経験として蓄積されていきます👀

そうすると

何かの疾患で来られたお客様の話しを聴くとだいたい

「ははぁーん、この感じだとあのアプローチが有効かな?」と

「勘」が冴えてきます😃


もちろん検査とかもしますが

自分の臨床において自分の「勘」もとても大切ですよ😃

人の体は

「小さな宇宙」です。

それを人間が作った検査法だけで改善出来るわけがないのです。


なので

解剖学や生理学の知識をしっかり勉強したうえで

臨床の「勘」も大切にしていこうと思う今日、この頃です😄