松葉杖が取れる | 膝と柔術と私

膝と柔術と私

ブラジリアン柔術とボディビルをこよなく愛す、半月板損傷をしたオヤジのブログです。
同じ趣味を持ち、同じケガで悩んでいる人がいれば参考になるかなと思ってます。

5月10日(土)は船橋整形外科の高橋先生が館山の病院に来るので診察。

手術から6週間で松葉杖は取っても良いということだったが、館山の病院の院長から

「念のため高橋先生に診てもらってから取るように」

という指示があり、手術から7週間と3日での診察。


10時に予約を入れてあったので時間通りに行くと10分ほど待って診察室へ。

私が松葉杖をついているのを見て高橋先生は

「6週間経ったんで松葉杖は取って構わないですよ」



「まだ取ってなかったんですか」

的なニュアンスで言われる。

診てもらうも何もなく、もちろん取って良いということだったガーン


もちろん痛みや、激しい違和感があれば別だろうけど、指示通りの負荷でリハビリしてきたのでそりゃそうだ。


ベットに寝て膝の状態を診てもらう。

足を捻ったり、伸ばしたり、曲げたり、押したりして膝の状態を確認。

足を曲げる角度も120度や130度関係なく、フルで曲げても良いということ。


「筋トレはいつ頃から始めても大丈夫ですか?」

と質問すると

「半月板は3か月はしないということが言われているので、膝を大きく曲げてのスクワットや重い重量でのスクワットは避けてください」

とのこと。

当然だろう。

まだしっかり曲げられないし、無理してまた痛めたら元も子もないあせる

とりあえず、軽い負荷でのマシントレーニングであと2ヶ月は我慢しよう。



診察の後はリハビリ。


リハビリは大体いつも同じ担当になる男性のPT。

松葉杖が取れたこと、曲げる制限がなくなったことをカルテで確認しリハビリ開始。


まず曲がる角度を確認する140度くらい。

四頭筋と二頭筋の間の筋がコリコリになっているので、それを大臀筋のあたりまでほぐし、膝周りをほぐしてからもう一度角度を測定。


「148度です」

凄いアップ

ゴッドハンドか!!

コリをほぐしただけでこれだけ曲がるようになるとは。

「今日は無理しないでここまでにしておきましょう。あとは自分で風呂の中でほぐしたりストレッチを入念にしてください」

と言われ終了にひひ

今後リハビリは週1回程度で構わないということなので、あとは自宅でどれだけ頑張れるかだ。

この分だと6月には柔術の練習に復帰できるかな?




最後まで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックお願いしますダウン


にほんブログ村 格闘技ブログ ブラジリアン柔術へ