スマホ1台で普段生活用とP活または婚外活動用のアカウントを使い分けられるという話の続きですグラサン

 

使っているのはXiaomiのスマホですが、アンドロイドスマホなら同様なことができるはずです。

 

もともとはタケタケさんの記事でこのようなことができるのを知りました。感謝いたします🙇‍♂️。タケタケさんの記事は4回にわたるものですけれど、初回は↓

 

トーマスの記事の全3回の記事の目次は↓

 

 

 


 

今回も前置きが長くなりましたけれど、今回の後編は、デメリットに感じることを記しておきます。

 

デメリット

 1つのスマホで2つのシステムを動かすので、スマホには負担がかかります。その結果、現時点で2つのデメリットを感じています。
  1. スマホの反応が遅くなって、表示待ちになることが多くなった
  2. 電池消耗が激しくなった

 デメリット1 スマホの反応が遅くなる

 デメリットの1つめについてですが、今までは、表示待ちになることなかったのですが、電源オフから立ち上げた時や再起動時に、アイコンがすぐに表示されず、数秒、表示待ちになるようになりました。
 
 これは、たぶん、アプリがメモリ(RAM)に乗り切らず、一部をストレージ(ROM)に載せることになってしまい、ページングが起こっているのだろうと推測しています。(※詳しい方、誤りがあればご教授ください)
 
 つまり、メモリ(RAM)が足りないため起こるのだと思われます。
 
 なので、RAMをたとえば12GBのスマホに替えれば改善されると思います。
 
 ですが、たとえば、12GB RAMのスマホについて調べると、現時点(2023/05/09)ではハイエンド機種(たとえば、海外のXiaomi 13)になってしまい、10万円以上するので、細Pの私にはすぐには無理ですあせる
 
 iPhoneが理不尽に高いので、少々の不便を我慢してアンドロイドに移ってきたのに、iPhoneくらい値段が高いスマホに買い替える気にはなかなかなりません。
 
 デメリット2 電池消耗が激しくなる
 
 デメリットの2つめの電池消耗ですが、これはスマホのCPUを激しく使っているからだと思われます。
 
 これを改善するには、電池の大きな(デカい)スマホに替えるということになろうかと思います。
 
 ただ、個人的な理由ですけれど、あまり大きなスマホを持ち歩きたくないトーマスにとってはやはり嬉しくありません。
 

電話の扱い

 電話の扱いはデメリットとまではいかないですけれど、想定と違っていたので、記しておきます。
 
 想定では、表側と裏側で通話履歴、SMS履歴が別に管理されているだろうから、分離できると思っていたのですけれど、実際はそうではなかったです。
 
今回の例では、LINEについて、裏側にスマホの2番めの電話番号で新アカウントを作りましたが、とくに問題はありませんでした。表側は従来どおり、スマホの1番目の電話番号を使い続けることになります。
 
 レストランの予約は、おおむねサイトでできますが、ときどき、電話する必要があったり、あるいは、レストラン側から確認の電話やSMSが来たりします。
 
 いままではこの履歴を消すようにしていました。
 
 システムの電話アプリとSMSアプリについてですけれど、残念ながら、表で電話しようと、裏で電話しようと、表と裏の両方に記録が残ります。一方、どちらかで記録(一部の履歴)を削除すると、両方の記録が削除されます。履歴情報はスマホの1箇所だけに保存されていると思われます。
 
 家族等に知られたくない通話履歴、SMSについては、(表か裏かのどちらかで)削除が必要です。これは、私にとっては従来どおりの作業となります。
 
 一方、これとは別にイオンでんわのアプリを使っているのですが、そちらは、アプリ独自で履歴情報を持っているらしく、表側の電話履歴からP活電話履歴の情報を削除し、裏側のP活電話履歴を残すことができることがわかりました。
 
 それでも、システムの電話アプリとSMSアプリについては、従来どおり履歴を適宜削除しないといけないのですけれど、電話の履歴は何とか残せるようになりました。
 
 

まとめ

P活用の裏運用、前々からやりたくて、やってみた結果、P活で使っているSNSアプリ(LINE、カカオ)を分離でき、地図アプリもP活用に別アカウントで使って履歴がばれにくくなり、おおむね満足しています。

 

ただ、一方で、スマホの反応が遅くなったり、電池の消耗が激しくなったり、電話の履歴は削除しないといけなかったりします。

 

 

他にもこれからなにか気づくことがあるかもしれません。

 

その際には、ここに加筆して、お知らせするか、また、新たに記事を上げたいと思います。