行ってきましたよ〜滋賀県!
えっ?何でって?実はうちの先祖発祥の地が滋賀県の湖東町(現在は東近江市)なのです。
今回はうちの会長の代わりに、年に一度のお寺&墓参りへ行ってきました!
久しぶりにご先祖様の地に来て、見て感じたことを写真満載でお伝えします。

今回はまず新千歳から神戸へ行き、
そこから三宮へ移動し、
三宮からはJRで近江八幡へ行って、さらにそこから近江鉄道で八日市まで移動します。
さらにさらに八日市からタクシーで15分ぐらいでやっと着いたのがこのお寺”西福寺”。
西福寺には曽々祖父の代までのご先祖様が眠ってます。
さすがは室町時代に創建された由緒あるお寺。とっても立派です。

3年前に新しく赴任された住職に初対面&ご挨拶しお経をあげて頂いた後、お寺に残っていたうちの”過去帳”を見せて頂きました。
うちの家は代々”傳右衛門”の名を継いでおり、うちの会長で21代目になります。
(ちなみに戸籍から変えます。僕が継いだら22代目)
明治初期に曾祖父さん(19代目)が小樽に来るまでは、ずっとご先祖様が住んでいたのが滋賀県。
ちなみに曾祖父さんは大の船嫌いで、津軽海峡以外は徒歩で滋賀〜小樽を何往復もしてたらしいです。(ハンパない…)

せっかく来たのでお寺の近くにある先祖の足跡を辿ってみました。
まず旧自宅跡。
去年、最後に残っていた蔵を壊して、今はキレイにさら地にして管理してます。
※約100年ぶりに扉を開けて、蔵を壊した時の模様は→こちら
さらに、近くにあるこれまたただならぬ佇まいの神社。
中に入っていくと…
ご先祖様の足跡!!
お金を寄付した記念碑みたい。
傳右衛門の名が刻まれてました。
(当時の五百円っていくらだろ?)

今回こうやって祖先の、いや自分のルーツを辿って、膨大な数のご先祖様から脈々と続く流れを肌で感じ、
僕は生かされている。
と不意に思いました。
また同時に
僕は護られている。
とも感じました。
僕もいつか必ず死にます。
だから毎日に感謝して、
もっともっと魂燃やして生きて行こう!
そう先祖発祥の地で誓いました。
あ、それともう一つ、
今回、強烈に感じたのは、
住職、若ーーーーーーーーーーーー!!!!!
法衣の時は威厳があって思わず年上かと思いましたが、ナント29歳!
めちゃくちゃ年下やーん。
(この若さでの住職は異例らしいです)
僕としては親しみやすい住職で、滋賀県にぐっと来やすくなりました♪
明日は京都でお仕事。
ご先祖様の名に恥じぬよう全身全霊で臨みます!
(うちの直営店の情報が満載。ブログ、Facebookへのリンクもあります。)
↑コメント付き友達申請、お願いします!
●私のリアルな日常を発信するTwitter
↑フォローし合いましょ♪ ”shin0822”で検索!