先日は小樽でエクスマの偉大なパイセン方々が講師と司会の、その名も”超普通セミナー”に参加してきました。


{70D7474A-3829-43B5-B595-42391231D2A8}
※小樽駅前にて。今回のお供は休みなのに喜んで付いてきたパセオ店の太陽系 林♪


そこで聴いた”お買い物”と”恋愛”の類似性が、とっても印象に残ったのでブログに書きました。

一部にちょっと大人な表現が含まれますので、嫌な方はこれ以上スクロールしないでください(笑)


日本スペックで販売=肩書きでH
このお話をして頂いたのは、今回のセミナー講師のお二人、


{0BBE2CD9-C8BB-4D17-B34D-F972CFA6FD73}
※大阪のカリスマ経営者のお二人。ヤスさん(中央左、クリーニング店)、清水さん(中央右、缶製造メーカー)



清水さんとヤスさん!









ではなく(笑)、
(もちろんお二人のお話からも、いーっぱい気づきを頂きましたよ〜^ ^)


司会のツヴォイさん。


{9807091A-08AD-426E-992A-455ECBE5CAF7}
※過去には会社を上場させた経験もあるツヴォイさん(左、代表取締役無職)


お話はこんな感じでした。


「会ったばかりの男が、『俺さ〜、東大卒で〜、年収3,000万円で〜、ポルシェ3台持ってるんだけど…今からHしない?』って言われたら、する?」


当たり前だけど、しないですよね。
(例外な方はいるかもしれませんが)


では、今度はちょっと商品に置き換えて、


「この商品は〜、こんな性能で〜、こんなにお得な価格で〜、今買うとこんな特典があるから…買わない?」


今度はどうでしょう?
やりがちですよね〜。

今の世の中、モノも情報も溢れまくり。

そんな状況で、

スペック等だけ伝えて、商品を販売しようとするのは、会ってすぐに肩書きを語ってお持ち帰りしようとするようなもの。


{5AB4A562-8360-4862-B315-FF51451C9659}


ちょっと過激な例えですが、僕の心に響きました。


日本情報量と関係性
モノが溢れている世の中では、”何を買うか”よりも”誰から買うか”がより重要になってきます。

だから”関係性”がとっても大切。

でも恋愛もビジネスの関係性も、いきなり深まるものではないですよね。
(一目惚れ的な例外はありますが)

なのでいい関係性を構築するために、

デジタルとアナログ、ソーシャルとリアルのコミュニケーションの継続

が大切と改めて感じました。


情報量の多さと関係性の深さは比例する


これは真理だと思います。

なぜなら、







{57A8DADD-9F6B-4E43-85A4-52E9854BF19A}
※セミナーに来てたエクスマ塾72期の同期メンバーと講師陣と司会者で記念撮影。


僕はこのメンバーとそれを体験したから。


エクスマ塾で、同期メンバーのことを知れば知るほど、みんなが大好きになりました。


情報量が増えると関係性は深まっていく。


今日も誰かが喜ぶ顔を想像しながら、楽しく発信します♪


(うちの直営店の情報が満載。ブログ、Facebookへのリンクもあります。)

↑コメント付き友達申請、お願いします!

↑フォロー大歓迎!
(ちなみにアカウント名は”SHINICHIRO0822”)

●私のリアルな日常を発信するTwitter
↑フォローし合いましょ♪ ”shin0822”で検索!