札幌 着物屋3代目 元気ハツラツ燃焼系 社長 田中 伸一良です!
”和匠苑”って?
会場の雰囲気
さぁー準備完了!
おまけ
今日は明日から始まる全社催事”第82回 和匠苑”の準備でした。
今回は滅多に見れない催事準備の裏側をお見せしながら、和匠苑について書きます。
日程は2/12(金)~14(日)。

今回で第82回を迎える”和匠苑”は、うちの会社の卸売事業部の年2回行ってる催事です。
(ちなみに第1回目は1975年。ナント私の生まれた年!)
卸売事業なので、基本的にうちのお得意先(小売店)がお客様(消費者)を催事へ招待します。
(和光が直接招待するお客様もいます)
(和光が直接招待するお客様もいます)
和匠苑のミッションは、
”日本文化を楽しく、お客様体験型で伝える”
このミッションをベースに、毎回テーマを決めて行ってます。
今回のテーマは、
JAPANプレミアム~つむぐにっぽん~
茨城県の”結城紬”にスポットを当てます。

ではでは、早速、会場に行ってみましょう。
まずパークホテルの入口を入って、
エレベーターか、
そこを通り過ぎると、受付。
そこを過ぎるとカフェスペースと、
茨城物産展があって、
その奥に進むと、今回のメイン”結城紬体験コーナー”。
そして、さらに奥へ進むと…
着物がドーン!
コート、バッグ、宝石がドーン!
パークホテル地下2階のほぼ全体を使った和匠苑の全体図はこんな感じ。
何か一般的にこんな感じの催事は、
何か怖い…
というイメージがありますよね。
でもうちの和匠苑はそんなことありません。
でも、安心してください。
だって、
責任者がこの二人ですよ♪
社員もみんな、
”お客様に楽しんでもらいたい!”
の思いで働いてます。
でなかったら82回も続きませんよね?
さぁー準備完了!
明日から全体一丸で、お客様の笑顔のために頑張ります\(^o^)/

ちょっとだけ、今回のメイン商品”結城紬”のご紹介。
日本三大紬とも言われる結城紬。
職人さんたちのもの凄い情熱と、手間暇をかけて作られてます。
実物はこんな感じ。
さらにアップにすると、こんな感じ。
あれ…でもちょっと気になることが…
もうちょっとズーム…
お家が買えるね。
これは滅多に見れない伝統工芸品クラスの商品。
こんな本物たちが見れるのも和匠苑の醍醐味です。
でも安心してください。
お買い得な商品もたくさんあるので♪
でもでもせっかく来るならという方は…
”出かける時は忘れずに♡”
※和匠苑は完全招待制になってます。来場希望の方は私までお気軽にご連絡ください♪
(うちの直営店の情報が満載。ブログ、Facebookへのリンクもあります。)
↑コメント付き友達申請、お願いします!
●田中 伸一良の発展途上なTwitter
↑フォローし合いましょ♪ ”shin0822”で検索!