札幌 着物屋3代目 元気ハツラツ燃焼系 社長 田中伸一良です!

初回のブログで、私がそもそも着物が大嫌いだったことをお伝えしました。


今回はその私がどのようにしてこんな感じになったかを、ダイジェストでお伝えします!


{BB3023AF-CCD0-40DE-93DC-99DC54C51B48:01}
※今では出張も常にこんな感じ。


日本 転機はNY
今の会社に入る前、私、最先端都市New Yorkに約2年6ヶ月間、留学しておりました。
(その時に起こった数々の痛快エピソードは、また別の機会に書きます)

{9CB8EAE6-2798-4DBE-BEEF-8884C4E05FCF:01}
Parsons School of Designという大学でファッションとマーケティングを勉強してました。

NYは世界中からいろんな人が集まって来ていて、まさに”人種の坩堝”。

私もいろんな国々の人と出会いました。

アジアの人やアフリカの人…
{62D4E8A5-BC19-4E04-A572-A52CF0CB50CE:01}
※約10年前。私、あんまり変わらない?


アメリカの人やヨーロッパの人…
{4A43D434-C22E-4B4A-A8C4-8D04383ED599:01}
※ホントいろんな人いたな~。


南米の人や中東の人…
{9F4E1967-2028-48D1-A2C4-B3CB0485C6CE:01}
※卒業式。いかにもアメリカって格好。懐かしー。

そこで体感したこと。それは…


みんな日本を知っている!


てこと。
日本食、車、電化製品、アニメ、ゲーム、歴史etc...
日本についてとっても詳しい。

そしてみんな、



日本が大スキ!



私、素直に感じました。 


日本ってスゴイ!

自分ももっと日本を素晴しさを伝えたい!

って。

そして振り返れば、そこに”着物”がありました。


日本「何で着ないの?」
そして「必ず海外に進出する!」てな感じで意気揚々と帰国したのが、今から10年前。

若かれし私は「着物の良さをみんなに伝えよう!」といろんなとこで熱く語ってました。

いつもこんな格好で。


{9B4D53F7-17BE-4C3A-A8CF-AA029FC9CFBE:01}
ス、スーツ…。

そんな時、ある勉強会でいつものように熱く語っていると、ある方に言われました。

「なんか田中さんの言ってること、全然自分の言葉に聞こえない。そもそも何で着物を着てないの?」(ちょっと言い方も怖かったし)


グサーーー。


確かに。
言ってる事とやってる事が最初から合ってない…くやしーーでもやったるわ~!

そこから私の着物ライフが始まりました。

ちなみにそんな深イイことをアドバイスをくれたのが、この方。

{71F61316-A8B0-471C-8183-84AE43499CA0:01}
アトリエテンマの長谷川社長。

その後に店舗デザインして頂いたうちの直営店”キモノハナ パセオ店”も絶好調!

あの一言がまさに私のターニングポイント。
長谷川さん、あざーーーッス!


日本 運命の出会い
着物は着るようになったものの、それでもどこかでまだ「着なきゃな~。」的に思ってた私。

そこで運命的に出会ったのが、この男とこの着物。

{85EAF2F5-EBE6-4C6A-B5EF-315074A8EB22:01}
野口染舗の野口 繁太郎とジーンズ着物。

この野口さんが作ってるジーンズ着物が、私に”着物をファッションとして楽しむ”という感覚を教えてくれました。

ジーンズ着物はデニムでできていて、
・洗濯機で洗えて、洗えば洗うほど味が出る
・たたみ方も適当でOKで、持ち運びに便利
・洋服感覚の自由なコーディネートを楽しめる

そして何より、


カッコイイ!



{6AB3E9DC-AD92-45BE-91AD-32C56E283474:01}

でしょ?

私はこのジーンズ着物から着物の楽しさを体感し、着物に本格的に興味を持つようになりました。


{5E1926F4-9D5C-4E20-9C42-963D861430C0:01}
※レアな一枚。ビシッと正統派な着物の私と野口さん。


日本 派手な着物の開拓者
こうして誕生したのが、”派手な着物の開拓者”な現在の私。

1人でも多くの人に着物に興味を持ってもらい、そして笑顔にしたい。

そんな思いを込めて、自らが着物の接点そして広告塔となり、これからもド派手な格好で動いていきます。


”着物で世の中をハッピーに”


{45E3A251-2544-4110-A9E5-5BC12BE5E12E:01}
※着物でハンモック。わーい♪

皆さん、また笑顔でお会いしましょう!


(うちの直営店の情報が満載。ブログ、Facebookへのリンクもあります。)

↑フォロー大歓迎!
(ちなみにアカウント名は”SHINICHIRO0822”)

↑コメント付き友達申請、お願いします!