おっさんの好み | 清水伸オフィシャルブログ「若旦那の部屋」Powered by Ameba

おっさんの好み

ハッキリとしない天気が続いております東京地方。

最近ロコモコバーガーのCMが流れ始め、ウクレレを弾いております俺です。

弦楽器は、中学の頃からギターを弾いていた関係で、割と得意です。

俺が中学の頃は空前のバンドブームで、ボウイやブルーハーツ、プリプリなどがあちこちで流れ、俺も例外なくバンドをやりました。

担当はギター。

お年玉を貯めて、街の楽器屋で前々から目をつけていたギターを買い、必死こいてボウイのドリーミンを練習した記憶があります。

そして、エレキギターと言うのはギターを買っただけではもちろん音はでず、それに伴うギターアンプやエフェクター(ギターの音色を変える機械)も買わなくてはいけないので、またお小遣いを貯め、いそいそ楽器屋に繰り出す日々。

そうこうしていると、ギターの弦が切れてしまい、またまた楽器屋に弦を買いにいったり。

ちょっと練習が進み、テクがついてくると、他の曲も練習してみたくなり、当然楽譜がないと練習出来ないので、バンド専用の楽譜、バンドスコア(みんな楽譜なんて読めないので、ギターのどの辺を押さえたらいいか丁寧に書いてある楽譜)を買いにまた楽器屋へ。

中々お金がかかります(笑)

そして自分で練習しているだけでは飽き足らず、同級生達とバンドを組む事に。

初めて組んだバンドはボウイのコピーバンド。

バンド組むと、ギターをやるやつって言うのは沢山いて、はじき出される様に何故かボーカルをやる事に。

ドラムをやっている米屋の息子の家の地下の穴蔵で練習。

ぬか漬けの臭いが漂う穴蔵で毎日みんなで集まりバンド練習やりました(笑)

中3の春休み、そのバンドのメンバーでヤマハのコンテストに出る事に。

同級生の女子なんかも観に来て緊張したなあ。

優勝したバンドは東京で行われる全国大会に出られる訳ですが、あっけなく敗退。

それでも中3の我々には忘れられない青春の1ページとなった訳で。

その後、その時ギター弾いていたkoziはプロのミュージシャンを目指し上京。

MALICE MIZERと言うバンドを組みデビュー。武道館などでコンサートをするくらいの人気者になったりして。

今でもたまに飲むと、あの頃の事を酒の肴に盛り上がったりします。

そう考えると、今こうして俳優なんて仕事をしていますが、その延長線上にあり、好きな事を仕事にしていられる幸せを改めて感じてしまいます(あ、勿論その裏側には大変な事も沢山ありますが…笑)。

また近いうちに皆さんの前でギターを弾く機会があったらいいな。最近はもっぱらエレキではなく、フォークギターをかき鳴らしながら昭和歌謡です。酔っ払うと、やっぱり歌謡曲ですよ。年齢によって好みもどんどん変わって行きます(笑)