RGM-79"GM"とはなんぞ? | しんのブログ

しんのブログ

主に大好きなガンダムのジムについて書いてます。
色んな方にジムを知って頂けたら嬉しいです。

今回は私の愛機であるジムについて、これまで集めた情報を元に簡単にまとめてみました!はっはっ!ノ( ≧∀≦)ノ



RGM-79"GM(ジム)"
・頭頂高:18.0m
・本体重量:41.2t
・ジェネレータ出力:1,250kw=65,000馬力
・センサー有効半径:6,000m
・スラスター推力:55,5000kg
・装甲材質:チタニウム系合金
・兵装:60㎜頭部バルカン、既存の連邦製火器、シールド


[概要]
・本機は地球連邦軍のモビルスーツ開発計画《V作戦》において、試作機RX-78"ガンダム"の量産モデルとして開発された、地球連邦軍初の量産型モビルスーツです。生産性を上げるために後述する様々な仕様変更が行われています。

[原型機と比較して]
・外観から分かるように、基本設計は原型機のRX-78"ガンダム"とあまり大差がありません(※特にバックパック及び脚部スラスターは設計変更されていない為、RX-78の物と推力比は変わりません)。武装に関しても頭部の60mmバルカン砲、ビームサーベルをはじめとした高威力なビーム兵器の携行、堅牢なルナチタニウム製のシールドなどを装備します(図1)。


図1:ジムの装備類 ビームライフル(左上) ビームサーベル(右上) ビームスプレーガン(左下) シールド(右下)

 一方で大きく変更されている点もあります。まず初期のRX系列の特徴でもあるコアブロックシステムの廃止です。試作機であるRX系列では、その戦闘データを確実に持ち帰れるように、脱出装置として軽戦闘機コアファイターを内蔵していました。しかしこのシステムには、コストの増大と腹部構造の複雑化・脆弱化というデメリットも存在していました。そのため当システムの廃止により、ジムはコストダウンとともに腹部構造の強化と余剰スペースの確保に成功しています。

 次に装甲材質の変更です。U.C.0079当時、大変高価であったルナチタニウムからチタニウムの合金へと変更されています。これによりRX-77やRX-78の様に敵のマシンガンやバズーカの直撃を凌ぎきるほどの堅牢製は失われています。

 また生産性を上げるためにジェネレーターの搭載数を減しており、ジェネレータ出力が1,380kwから1,250kwに低下しています。

 そして最も特徴的な変更点が頭部センサーで、RX-77等で採用されていたバイザー型のデュアルセンサーに変更(図2)され、センサー有効半径が増大しています(5,700mから6,000mへ)。また頭部構造の簡略化により余剰スペースが生まれた為、頭部60mmバルカン砲の弾数が増加しています(50発から60発へ)。


図2:各機体のセンサー RX-78(左上) RX-77 (左下) RGM-79(右)


[まとめ]
・以上の変更によりガンダムから約20分の1のコストへ抑えることに成功しました。また設計に余裕が生じた事により高い拡張性を得て、任務に応じたオプションの追加が可能となっています。
・また前述の拡張性とガンダム譲りの堅実な機体設計により、U.C.0079当時、多くの改造機(RGM-79L"ジム・ライトアーマー"やRGM-79SC"ジム・スナイパーカスタム")が生産され、その後もU.C.0100頃までアップデート(RGM-79R"GM II"やRGM-86R"GM III")が行われ運用され続けました(図3)。


図3:GM II(左)とGM III(右)

と、まだまだ語り足りませんが...wikiのようになりそうなので今日はここまで(笑)
こんな感じで、ファースト世代の間ではやられメカの印象が強いようですがジムはかなりの高性能機なのです!(凸*)エッヘン

2020/05/25文章の添削