孟母断機と言う熟語は、物事を途中で断念したり、諦める態度を戒めるという意味で使われています。その由来は、孟子の母である孟母の逸話から来ています。

  古代中国において有名な儒学者の孟子が、若い頃、遊学先の勉強に疲れて実家に帰省したところ、それを見抜いた孟子の母親は、自分が折り掛けいていた織物を突然断ち切って、「お前が学問を途中で投げ出すと言う事は、私が今、折り掛けている織物を断ち切るのと同じ事なのだよ!」と、叱ったのです。すると、孟子は何も言えなくなり、京にまた戻って勉強し直して、後に立派な学者になったという逸話です。

 

  私の母も、内職で大島紬の機織りをしていた事を思い出します。母は、孟母とは違い、優しい人でしたけれども、一度だけ、皆さんの年齢の頃、小柄な母が私に馬乗りになって、とんでもなく怒られた事がありました。私も、思春期の頃があったのです(笑)。

 

  さて、中学生の皆さん、毎日、猛暑、否、酷暑が続きますが、お母さんに怒られないように、勉強も頑張ってください!

 

※お問合せは、下記のメールフォームから24時間受け付けています。https://form.run/@qqaq-ey-k-5aLBKnRMjnMRGSfGrM6Q

 

 

井料進@むらはら行政法務事務所(南さつま市加世田)https://x.com/aksin8971

南さつま 相続・遺言相談室

https://minamisatuma-souzoku-yuigon.hatenablog.com/

行政書士開業日記-田舎DE.GO!http://aksin.blog90.fc2.com/

井料 進のインスタグラムhttps://www.instagram.com/jingliaojin