海外とのリモートワークエチケットとマナー
英語脳プロデューサーのZakです。
TOEICスコアが低くたって大丈夫!
初めての海外赴任でも成果が上がる
キャリアアップ英語
海外赴任15年の経験から、英語学習、ビジネス英語、海外生活、異文化コミュについて書いています。
※※海外赴任で成果を上げる、
キャリアアップ英語セミナー
@ストアカ
ただいま鋭意準備中!※※
リモートワークが当たり前に浸透している今日この頃ですね。
日本で設計して海外で生産するような仕事の場合は、以前からリモートっぽい仕事だったですけども。
日本と海外との間での打合せが必要になりますから、そういう仕事を当たり前にしてきた人であれば、特に目新しい事でもないんよね。
でも、新たに導入したチームや会社では、あるべき基本が抜けていたりして、リモートワークは意外にやりづらいということ、ないでしょうか?
何も準備せず、単純に在宅勤務に移行すると、デメリットの罠にはまってしまいます。
以前、読んだ本でこういうのがあります。
離れて仕事をするリモートチームの管理はこうしなさいとか、何がポイントだよっていうことが書いてあるんですが、私はこれを早い時期に読んでおいてよかったと思いました。
離れている人たちが目標に向かってどう連携していくか、チームの評価や、人事評価をどうするか、ITツールをどう使いこなすか、などが書いてあります。
その一部を、整理していきます。
日常のリモートワークで、ビデオ通話をつないだ時にありがちなことなんですが、エチケットやマナーとして気を付けたいことがあります。
リモート環境での会話は、「通信」なんですね。機材を使って音声を電気信号に変えて、それをネットワークで伝送して、受け側で電気信号を音声に変えて聞いている、これ通信しているといいます。
通信環境の状況によっては、次のような困った現象になります。
- 声が部屋の壁に反響して聞き取りにくい
- ボソボソと話すので聞き取りにくい
- 機材か通信が不安定で音声が途切れる
- 音楽が聞こえる、家族の会話が聞こえる
ありがちなのは、対面で話しているかのように、語尾がはっきりしなかったり、早口だったり、文章の体をなしていない話し方もあるじゃないですか。議事録をうまく残せなくなったりしますよね。
アナウンサーのように話せとは言わないが、マイクを通して通信しているという認識が必要なんです。
意外と知られていないのですが、人の声ってマイクを通すと変わります。マイクやスピーカーの特性によっても音が変わります。
個人の声質による場合もありますから、自分の声質は相手にどのように聞こえるかを事前チェックしておいたほうが良い場合があります。
海外との通信では、ことさら重要ですよ。
聞き取れなければ、何を話せばよいのか分からなくなりますからね。
リモート会議(打合せ、検討会、会議など)の進め方ですが、
-
アジェンダがない、または資料の事前配布がない
-
ゴールが示されない
-
いつの間にか、日本人が日本語でやり取りしてしまう
-
資料の共有をしない、口頭議論だけやっている
-
海外との時差を考慮しない時間帯に開催する
-
解散する前に、サマリを共有しないまま終わってしまう
-
決められる人(決裁者)が明確でない