桧原湖でのルアー選択‼ | Shinの『アジング道』

Shinの『アジング道』

釣りバカShinの釣りブログ
楽しく、可笑しく、たまにはためになる、気ままなブログですが皆様宜しくお願いします(*^ー^)ノ♪

昨日の桧原湖遠征でのメインになったルアー‼
ジャクソン クオン エグジグホッグニヤニヤ


もう既に皆さん愛用頂いていると思いますが近々桧原湖遠征する‼

そんな貴方へのエグジグホッグの使い方てへぺろ

私なりの使い方ですウインク

さてエグジグホッグには2種類のサイズがあります‼
2.75インチと3.2インチ
数字だけみると「対してかわらないじゃん‼」と思いますが

左2.75    右3.2

確かに長さ的にはそんな変わりませんがボリュームが違う( *´艸)この若干のボリューム感はだいぶ変わって来ますよ🎵

そしてエグジグホッグは名前の通りエグジグのトレーラーとして開発されましたがエグジグのトレーラーだけがエグジグホッグの使い所ではありませんグラサン

エグジグのトレーラーとして使うからこそ各パーツがしっかり機能してるのでそりゃ~単体で使えばよりパーツの動きがもろに出ると思います酔っ払い

で今回はエグジグホッグ2.75はライトキャロで使用ニヤニヤ今回の釣果ではお仲間さんは違うワーム、私はエグジグホッグでお互いライトキャロでやりよりバイト数と取れた魚はエグジグホッグに軍配がありました🎵そしてバイトが深いこととバイトしたあとに離さないといった状況になりフッキングも完璧に取れる状況でした照れ

使用したカラーは

左 ヌマエビ  右 Eコン2

今回はEコン2でのバイトが多発でしたね(*´-`)

エグジグホッグ2.75では針は
リューギ インフィニティ ホビット 2を使用

ほぼ針はリューギです(* >ω<)

あとはひたすらズルズルとずるびくのみ(*^^*)何かに当たったら優しくピンと外すだけ照れ

タックルはスーパートリックスター 
STS-68L ST

エグジグホッグのライトキャロにはこのロッドは欠かせない‼

ブラストビーツでは
BBS-69L ULST

ロングレングスによるフッキングのよさはもちろんですがこの絶妙なハリがボトムの石、岩に引っ掛かったシンカーをピンと飛ばしたり、優しく外したりとこちらが魚に対して仕掛けていく‼って感じで最高なロッドですおねがい

そしてエグジグホッグ3.2ですが

左ブルースジエビ 中央Eコン2 右Eコン1

をメインに使用ニヒヒ3.2とボリュームアップしたことによりテキサス、直リグ、ジグトレーラーなど様々な使い方が出来るようになりました(  ̄▽ ̄)

そして今回は

エグジグハイパー5/32に使用ウインク

ジャクソンホームページブログにも書きましたがエグジグハイパー5/32を使用したのは

フワフワとさせたい
フッキングミスを減らしたい
根掛かりを減らしたい
ボリュームを変えられる
小技をいれたい
細いラインを使いたい

こんな理由で使用てへぺろエグジグホッグ3.2をつけると

良い感じのボリューム感🎵

フットボールではワームサイズを上げることは出来ても下げることは不可能‼エグジグハイパーはなんて言ってもスモラバなんで

エグジグホッグ2.75を使ってボリュームダウンも可能ニヤニヤそれこそエグジグトレーラー、シャッドワームとトレーラーの幅をより選べるメリットはかなりデカイと思います🎵

そして針も細すぎず、太すぎないためラインも細く出来る‼スモールは目がいいので出来る限り細いラインを使いたい口笛


あとは5/32だけがガードが2本照れ

エグジグの根掛かりの少なさ、でもフッキングが抜群❗と言うことは誰もが知ってることですがこのエグジグハイパーはかなり優れてますてへぺろハイパーラバーのラバーのハリによる根掛かりの少なさとガード性能により今回の釣果では根掛かりなしでしたウインクボトムはかなりごりごりだったんですけどね( ゚ー゚)

そしてタックルですが今回は
スーパートリックスター STC-68MML
を使用(*´-`)

少し特殊なロッドでバットがM、ティップがMLとかなり絶妙なバランスですが食い込みの良さ、小技のしやすさ、でもバットが強いのでビッグスモールにも負けないロッドになってますデレデレ

こんな感じで昨日の桧原湖を満喫しましたウインク

また皆さんの釣りのお役にたてるように桧原湖調査頑張りますデレデレ


Shin