こんにちは!!
久しぶりの海上釣り堀ブログです。
ブログにアップしてないだけで何回か行ってたんですが、今回は予告してたのでちゃんとアップします。
福井県にあるフィッシングレインボーです。
今回は会社の取引先の人たちと行ってきました。けど、接待的な感じではなく、釣りをしたい人が集まってますので、お互いに気を使わず釣りが楽しめます🎣さらにイケスを貸切なので自由に場所移動もできます。
天気は曇り。予想最低気温3度。最高気温12度。
今回は青物が入ってないのですが、代わりにトラウトサーモンとサクラマスとクロソイが入ってます。
普段釣ることのないサーモン。
美味しいサーモン。
今日はサーモン祭りだぁ!!
もう目の前でサーモンが泳いでるのがわかります。
釣り堀の釣果ブログを見てもタナは3〜6メートルと浅めなのはわかってましたが、数十匹見えるところで泳いでますね。
写真でも写るくらいに見えますが、実際には庭園の池にいるコイみたいに目の前にいっぱいいます。
が、釣れないんですよね。まったく。
で、しばらくすると
スーッ
と沈んでいきます!!
やったぜ!かかったぜ!!
クロソイ!!!!
欲しかったサーモンではなかったけれど、クロソイも食べたことがないので、まぁ良しです。
で、全体的に渋いです。
周りでポツポツと釣れますが、思った以上に釣れません。私もまったく当たらない。
と思ってたそのとき!!
サーモンきたーーーー!!!!
が、トラウトサーモンの仕掛けってハリス(針の付いた糸)が細いんですよ。
真鯛のハリスは2.5号〜5号くらいですが、トラウトサーモンは1.5〜2号くらい。
あまりドラグを締めすぎるとすぐに切れる。
で、案の定切れました😭
引き自体は青物みたいに強くないんですが、仕掛けが弱いから慎重に釣らないといけない。
思ったよりも難しいですね。
で、なんとか後半に釣れました!!!
エサはオキアミのイエロー(小さいサイズ)が一番釣れてました。
最終結果はこちら。
真鯛5匹、クロソイ1匹、サーモン3匹です。
真鯛はお土産で2匹もらえました。
ちなみにサクラマスとトラウトサーモンの違いがわからない。この写真はどっち???
さっそく晩御飯にいただきます😋
サーモンの刺身と真鯛のアクアパッツァ!!
明日はサーモンポキでも作ろうかな。
ではまた次回!!!