こんにちは!!


ご覧いただきありがとうございます!!



昨日届いたスープジャーをさっそく使います。

まずはスープジャーに沸騰したお湯を入れ、

スープジャーを温めます。

冷たいものを入れるときは逆に冷水を入れて

スープジャーを冷やしてください。



今日は家にあった食材でお試しなので

冷凍餃子を使って餃子スープにします。

コストコでいつも購入している黒豚餃子です。



では餃子スープを作りましょう。


鶏がらスープの素を使っただけの簡単なものです。ごま油を少々投入。


予熱で使ったお湯を捨てて、

マロニーを半分に切りそのままジャーへ。


スープを入れて昼まで置けば柔らかくなるでしょう。スープを入れてしっかり蓋をすれば完成!!




ではここからお昼へジャンプ!!!















ということでお昼です。


スープジャーを持っても温かさをまったく感じません。蓋を触るとほんのり温かい。


これは保温できてないのか…???


蓋を開けると周りから水滴が垂れてきます。

これは結露じゃなくてスープが蓋の周りについて垂れてきたな…。

水分の多いものは開けるとき注意です。



オープン!!!


んー、冷凍餃子は水餃子用じゃないからかなりデロデロに柔らかくなってますね。



マロニーも柔らかくなりすぎて箸でつまむとブチブチと切れてしまいます。



温度は…














熱い!!!







猫舌の人だと

少し冷まさないと食べられないくらいに熱いです。

熱い料理が好きな人ならちょうどいいくらいかも。


これはなかなかいいですね。



今回の反省点は

●焼き餃子用で餃子スープを作ると柔らかくなりすぎて崩れてしまう。

●マロニーは柔らかくなりすぎるので春雨か白滝を使用する。


ってことでしょうか。



奥様もスープジャーが気になっている様子でしたのでオススメしてあげようと思います。



ではまた次回!!!

チャオ!!!





今回使用したスープジャーはこれ!