3局目は豊島は今年に入って3勝11敗。4月以降は6戦全敗。

 

[ 藤井vs豊島 at a glance ]

・ レーティング:藤井2106 (1) vs 豊島1798 (11)

・ 期待勝率:85.5%

・ 直接対決:藤井25勝11敗(藤井先手16-3 / 藤井後手9-8)

2021年度以降:藤井24勝5敗(藤井先手16-1 / 藤井後手8-4)

・ 対豊島戦12連勝中

・ 直近10局:藤井7-3 / 豊島2-8

 

[ 戦型 ]

ここまでを振り返ると。。

第1局(藤井先手):後手豊島の横歩取り

第2局(豊島先手):相掛かり

第3局(藤井先手):後手豊島の雁木

豊島先手の第4局は、角換わりを避けての矢倉を予想。

これ、よく見ると解説3人に聞き手が1人しかいない。間違いですかね。

- - - - -

僕も子供のときに行きました。

- - - - -

7:50 : 藤井入室。

対局開始!

矢倉だっ!

初手お茶。

えっ?!

「後手藤井初の横歩取り」もあり得る形になってますが。。ここからどうなるか。

9:26 : さて、ここですね。豊島の端歩突きで先後逆の横歩取りみたいになってます。

9:40 : 藤井、横歩を取る! 相手の準備の順に飛び込みました。

9:50 : 後手藤井、5二玉! 逆青野流みたいになってきました。

10:01 : 豊島は飛車を引く。ここで前例がなくなったらしいですが、こんなの前例あるんですね。。

- - - - -

10:23 : 藤井20手目、飛車を引きました。

11:01 : 藤井の2三歩打に豊島が長考中(27分経過)。互角+214

11:22 : 残り時間逆転! 豊島、まだ指しません。

→ 11:25 : 豊島、2二角成!

11:30 : 角交換後の8三角打。ベストは3三桂(Abema)/7二銀(水匠)ですが。。

→ 12:00 : このまま昼休入り。互角+151  残り時間[豊島7:54/藤井7:24]

 

メニュー数がごいすー。藤井の地鶏、豊島の舟盛定食はグッドチョイス。

- - - - -

13:03 : 藤井、昼休明けすぐには指さない。意外ですが、手が広い。。

→ 結局、飛車を逃げる4四飛。

14:23 : 藤井の飛車を捕獲する手順に。互角+231

- - - - -

15:14 : 藤井が飛車を切って、角を成りこむ。

15:48 : 藤井36手目で長考中。残り時間は-36分。

16:17 : 藤井の長考が1時間を超える。

16:24 : ようやく指した。AI5番手の8二歩打。

17:05 : 豊島37手目も41分の長考返し。互角+215

18:20 : 藤井38手目まで。このまま封じ手か。

残り時間は+13分。ほぼ互角で2日目へ。