ひなまつり対決は、藤井の先手番。

[ 藤井vs伊藤匠 at a glance ]

・ レーティング:藤井2125 (1) vs 伊藤匠1891 (3)

・ 期待勝率:79.4%

・ 直接対決:藤井8勝0敗(藤井先手4-0 / 藤井後手4-0)

・ 直近10局:藤井9-1 / 伊藤匠6-4

 

[ 戦型 ]

藤井の先手番。角換わりでいくのか、変化するのか。

八代、ひさしぶり!

- - - - -

(出所:スポニチ 2024/3/2)

ひさびさの、地方鉄道必勝定跡。特急しらゆき。

彼のルートはおそらくこうだったと思います。

名古屋9:00-(しなの5)-11:59長野12:06-(はくたか559)-12:28上越妙高

上越妙高13:09-(しらゆき5)-15:07新潟

普通に新幹線に乗って東京乗り換えで行けば4時間弱で着くところ、上記の凝った筋で6時間強。筋金入りの乗り鉄です。

- - - - -

8:49 : 藤井入室!

対局開始!

角換わり!

9:48 : 藤井37手目、3筋の歩を突き捨てずに4五桂跳ね! 伊藤匠、考えるか。

10:00 : やはり考えてる。考慮時間が10分を超える。

水匠の最善は銀上がり。次善は3七角打!

AbemaAIは3七角打が最善。こちらだと激しくなります。

→ 10:06 : 17分考えて、4四銀でした。

10:22 : 伊藤匠、44手目で再び手が止まる(10分考慮中)。「第1局は長期戦から相入玉になった。本局の藤井は急戦で入玉系を回避しようとしている。」(千田解説)

- - - - -

11:04 : 匠44手目、52分考えてリスト3番手の6五歩。互角+57

→ 藤井45手目、たった3分で最善の3五歩(笑)。今日は(特に)カラい!

- - - - -

11:35 : 【NHK杯速報】佐々木勇気がまっすーを下し決勝へ!

- - - - -

12:00 : 昼休入り。

伊藤匠が一方的に時間を使って大差に。消費時間[藤井19分/匠2:13]

「藤井棋王の序盤戦術が見事だった」(千田解説)

- - - - -

【前日インタビュー】

藤井:「持将棋にならないように工夫しなければ。。」

伊藤匠:「そういう可能性は低いと思う。」

- - - - -

「慶楽」。。最初に入った会社のそばにあった中華屋と同じ名前だ。。

- - - - -

13:30 : 伊藤匠、ようやく決断! 46手目は最善の3八角打。互角+150

13:48 : 「早い!」(阿久津)藤井、17分で最善の6九飛。

14:38 : 藤井49手目、37分使って最善手。時間差は依然と+1:44。

15:17 : 藤井55手目、同銀。じわりとした中盤。互角+166

- - - - -

15:25 : 藤井61手目、6筋を受ける6七歩! 渋い。。互角-18

16:19 : 互角が長い。。藤井69手目、1七角打は局面を打開しにいく手。互角-180

16:31 : 匠、2三金! 互角+242! 時間も残り30分に!

ただし藤井次手は7五歩の一択ですが。。

17:14 : 藤井、39分使って次善の3六歩打。

17:17 : 匠も疑問手の1五歩突き。

17:21 : 77手目まで。互角+205

17:33 : 「飛車を切ってと金に取らせ、香車を走って6四に打つのが絶品」(八代)

先手有利+424

→ 17:53 : 藤井最善! 2七飛切り!

18:14 : 匠、非最善の受けの手。6四銀引! 先手優勢+1267

18:30 : 藤井89手目、最善の3一角! 先手優勢+1434

18:37 : 藤井93手目、決め手の5五香打! 先手優勢+1932

伊藤匠、1分将棋に。

18:53 : 伊藤匠、投了。藤井2連勝!!

 

積極的な桂跳ねからの完勝。

時間でも大きくリード。

 

「6四香のきびしさを軽視していた。」(伊藤匠)

 

 

 

ABEMAプレミアム