本日放映分で、(事前予想通り)羽生のベスト4進出が判明しました。

 

 

NHK杯と銀河戦の事前予想には:

A.  (銀河戦のみ) スカパーなどの番組表における放送予定対局の棋士名から、誰が次戦に進出したかがわかる

B.  他棋戦報道における「今期の成績」などで、未公開テレビ棋戦分が含まれた数字が公表される

C.  予想された将来の対局日に他棋戦の対局がついて、当該棋士がそれ以前に負けていることがわかる

 

。。などがありますが、今回はB.のケースでした。

確からしさはA>B>Cですが、B.もほとんどハズレはありません。

- - - - -

今後の進行ですが、

・ 準決勝 (藤井vs羽生):対局日予想=2/2(金)

・ 決勝:対局日予想=2/12(月)

 

準決勝の勝利者予想なんですが、C.のケースを適用した予想が以下です:

 

羽生の王位リーグ初戦が2/13(火)にありましたが、
・ 王位リーグの対局はどこでも自由に設定できる
・ 羽生の2月のスケジュールはスカスカ(かつ、対局相手の西川和六段もスカスカ)であり、わざわざNHK杯決勝の翌日に王位戦を持ってくる理由がない
上記から、「羽生はNHK杯準決勝で負けている」と予想

この予想にケチをつけるとすれば、「羽生が2/2のNHK杯準決で負けたからといって、いきなり11日後の2/13に新たに対局をつけるか」という点ですが、「羽生会長は対局以外のスケジュールがいろいろあって忙しく、そういうこともある」と考えています。

- - - - -

今期のNHK杯の藤井の対局相手は:

出口久保伊藤匠→羽生→まっすー/天彦/勇気

 

レーティング上位の「伊藤匠→羽生」を超えれば、決勝は期待勝率85%以上の相手。

いちばんいやなのは、(過去の朝日杯などを考慮すると)まっすーですかね。。

 

[ 過去対戦成績 ]

・ 対羽生:13勝3敗(先手9-1/後手4-2、早指し4-0)

・ 対まっすー:5勝1敗(先手4-0/後手1-1、早指し3-0)

・ 対天彦:7勝1敗(先手4-0/後手3-1、早指し2-0)

・ 対勇気:4勝1敗(先手1-0/後手3-1、早指し2-0)

 

僕が見たいのは、天彦との決勝戦です。

 

[ 参考:過去のNHK杯対局日 ]

過去12年間に王将と棋王の両方を1人の棋士が保持していたのは3回。

それぞれの年で、1月の王将戦開始前に準々決勝を消化する工夫がなされています。

(なべの年末2週連続月曜収録、藤井の年始金曜日対局、など)

 

 

 

ABEMAプレミアム