変なやつと四つボタンコインケースを作ろう | 京友禅革 Craf Toriのブログ

京友禅革 Craf Toriのブログ

京友禅革を使った革小物の製作や日常をつらつらと綴っております。




どうもです!CrafToriですwww


以前出てきてたこの変なやつ


幅を変えられる押し稔のつもりでステンレスプレートで作ってみたのだが。


こうやってね


ずらすプレートの枚数によって幅を変えられるように。


そしてこうすれば


ネジ稔っぽくも使える。



うん、使える…




いや、使いたい…


使えねぇぇぇえええええ!!!!!!

プレートの間にわずかな隙間ができて縦筋が入ってしまうのだ…
もっと精度を上げて鏡面仕上げにすれば可能か?
プレートの微妙なズレも影響してそうだ…
とりあえずお蔵入りね。



そして四つボタンコインケース

今まで、ボタンの位置は現物合わせで適当にやってたのだが、今回のは型紙からボタンの位置を決めとかないとぐだぐだになりそうなので。


方眼用紙を切り出して


中心にくるように重ね合わせて


丸錐で突く

でその紙から型紙へトレースして


かどっこを100円玉のRに合わせて丸く落として。

ボタンが着くところも突いておいた穴が中心になるようにチンポ
ポンチで穴開け。

後は栃木レザーのブラックの端切れで切り出して~


コバをヤスリで

これ、直線のところはキレイに切れてたのでヤスリ要らなかったかな?って思いながらも全部ゴシゴシ


サンドペーパー#600→#1200→#1500でゴシゴシ

力入れてやりすぎかな?
未だにコバの処理は苦手…(-_-;)


ヘリ落としてから床磨き!


なんだけど、今まではトコノール使ってたけどフノリを使ってみようと思う。

グツグツ煮込む



あんかけチャーハンの出来上がり



………(-.-)y-~

なんか疲れた…

続きはまた今度にしよう笑


ではまた!