2009年3月10日のブックマーク

夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません - Technobahn

『ISSも、今月以降は、金星の明るさを上回り、夜空で最も明るい星となる見通しだ。 夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星を見かけたら、それはISSだと思ってもよいだろう。』
人工でも衛星は衛星。

社会:ZAKZAK

『羽柴氏は同県内の私有地「小田川藩」にひそかにミサイル基地を建設していたが、この基地を米軍が発見。韓国メディアの取材も受けたことから「まさか、オレを狙ってテポドンを撃ち込んでくるんじゃねぇだろな」と警戒を強めている。』
どんだけー

普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話*ホームページを作る人のネタ帳

『今では減りはしたものの、普通のブログからたった1クリックでウィルスまで到達するのがインターネットという世界です。』
きをつけないと…。

iandeth. - モジュールをuseした際のメモリ使用量(増加量)を調べてみる

『perl.apache.org にある mod_perl パフォーマンスチューニングのドキュメントにて解説されていた、ある特定のモジュールを use した際のメモリ増加量を調べる方法。GTop っていうCPANモジュールを、こんな感じに使うことでお手軽に調べることができるようです:』
備忘録的に。

Goolgeのプライバシー障害で、文書が無断共有:日経ビジネスオンライン

『クラウドベースのサービスで最大級ともいえるプライバシー障害を起こしたGoogleが、同社の「Documents and Spreadsheets」サービスの一部ユーザーに対して、文書がユーザーの連絡先中の意図しない相手と共有された可能性があることを伝える通知文を送付した。 』

とあるインド人の教育論

『最後に強調します。教育がなすべきことは、私たちが持っている学びへの情熱に火をつけることです。』
いい話だなーとまとめたくはない、よく読むべき記事。

生命保険 立ち上げ日誌: はてなーの批判精神が日本のメディアを変える

『ライフネット生命が「保険の原価」を開示したのは昨年11月だったが、その直後は一部の新聞が報じただけで、さして話題にならなかった。火がついたのは、ダイヤモンドオンラインが「保険の原価開示に怨嗟の声」という挑発的なタイトルの記事を書き、これにソーシャルブックマークが大量についたことだった。それを参考にして、ヤフートピックスの編集チームがニュースのトップページに掲載した。これによってライフネットの名前が一気に広がり、その日は24万PVのアクセスが殺到。申し込みも対前月比で大幅に伸びていくこととなった。』

フランスで宿題を肩代わりしてくれるサイトがオープン → 三日後閉鎖 - スラッシュドット・ジャパン

『閉鎖の理由について、Boukris 氏は倫理的な重圧や侮辱、それと脅しを受けたとことと認めている。』

http://www.lpl.arizona.edu/impacteffects/

『隕石のサイズや密度、衝突速度を入力すると、クレーターの大きさや衝撃波、火球、地震の影響を見積もってくれます。』

暴れん坊将軍で地球滅亡クラスの隕石が江戸に衝突:カンプグルッペ ブログ

『なんか、江戸に隕石が落ちてくるとか言う話で、その混乱に乗じて御三家の尾張徳川家が政権を奪取せんとたくらむってストーリー(滅茶苦茶すぎるwwwwwwww』
まさに暴れん坊

「ディグダグ」「モンスターハンター」「桃太郎電鉄」などゲーム会社とコラボしたシャツをユニクロが発売 - GIGAZINE

ちょっと欲しい!

トークイベント「コンテンツ・メディア業界の1998年問題」が死ぬほど面白かった件 | Kousyoublog

『イベントで津田さんが「98年は平成になおすと平成十年で、まさに昭和が死んだ年なんじゃないか。そして十年後から現代を振り返ると2008年=平成20年も2008年問題が見えるんだと思う」という話でイベントを締めていたんですが、漠然と感じる現代というのも、何か多様化の時代のように思えてなりませんね。』

[IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求:ITpro

ギャー

[Giz Explains]なぜ写真はレンズで決まるの? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

奥が深すぎて頭が痛くなってきた。。。

powered by Buzzurl