2009年1月23日のブックマーク

ドコモ「ビジネスマン・年配者向き」au、ソフトバンク「若者・学生向き」:マーケティング - CNET Japan

ブランディング戦略が現れた感じが。今後各キャリアがどうするか、見もの。

楽天、PHS事業に参入 ネット通販と連携 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

どうなんだろ、これ。

振り込め詐欺防止へ、ケータイ料金の支払いはクレジットか口座引き落とし限定に:モバイルチャンネル - CNET Japan

1.個人契約の利用料金の支払い方法の制限
2.本人確認できない回線の契約者情報を携帯電話・PHS事業者で共有
3.個人契約の契約回線数の制限
『個人契約の契約回線数を5回線までに制限する』って、我が家は母親名義で、父母子子子祖父の計6台契約してるからアウトや…。
新規契約だけかな?

携帯各社のフィルタリングサービスへのEMA認定サイトリストの反映について - ぱらめでぃうす

いよいよ本格的に始まる。

Eコマースに関する調査--富裕層ほどモバイルよりPCでEコマースを利用:リサーチ - CNET Japan

モバイルとPCの違いは、結構扱う商材の違いでもある気がする。
まだ家電とかモバイルだと少ない気が。ダイエット商材とか携帯で人気だけど、単価が安い。

フリーランス開発者が身につけるべき技術、米oDeskが傾向を分析

『最も競争が少ないスキルはデータベースモデリング、LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)、Facebook、Drupalだったとしている。これらの分野では、需要が供給をはるかに上回っていた』
これらを頑張れば食いっぱぐれしないわけですね、わかります。

2009年 進化を遂げる検索 - (2)独自コンテンツで検索サービスを強化するYahoo!と次の一手 :: SEM R

『Yahoo!(US,JAPAN)にはGoogleにはできない強みが1つある。それは、自社で編集したコンテンツプロパティを持つことにより、検索と巧みに統合し、プロパティ間でユーザのトラフィックを流すことができる点だ。』

Google Preferred Sites - さらに進んだパーソナライズ検索 » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

『優先的に検索結果に表示してほしいサイトを事前に登録しておくことができるサービスです』
「将来的に通常の検索結果にも影響を与えることもありうる」というから、よりユーザーライクなサイト制作をする必要がありますね。

リクルート、「C-TEAM」にてクリエイティブ最適化ソリューション販売開始:マーケティング - CNET Japan

『C-TEAMは、不特定多数の群衆にアウトソースを行う「クラウドソーシング」の手法で、リクルートが運営するメディアなどの広告クリエイティブを作成するサービス』
クリック率の高いバナーをはじき出し、高い掲載確率を自動で割り当てることが可能だそうで、従来の方法と比較して、平均クリック率が約2倍になることが確認されているってマジでか。

「モダンPerl入門」書きました。 - D-6 [相変わらず根無し]

__DATA__ で色んなことを考えてみよう - perl-mongers.org

『Perlでは、__DATA__と書いた部分より下は、まるで、すでにファイルをopenしたかのように使えます。』

URL の GET での長さの制約 - 8時40分が超えられない - subtech

携帯電話のブラウザでアクセスできるURLの文字数に制限はありますか? IEですとURLの長さが2038文字以上だとアクセスできないようですが、ドコモやauの携帯のブラウザでア.. - 人力検索はてな

全機種共通の画面を作成する場合の目安・基準 | サービス・機能 | NTTドコモ

『URLエンコード後の文字長は最大512バイト』
docomoの場合

URL の文字列制限 - miau's blog?

『PCサイトビューアで使える URL の文字長は 1024 文字までっぽい。』
auの場合。

Google、Notebookやカタログ検索など6サービスを整理 | ネット | マイコミジャーナル

『米国時間の14日時点で明らかになっているのは、Jaiku、Mashup Editor、Dodgeball.com、Google Catalog Search、Google Notebook、Google Videoのアップロード機能など6つ。』
Google Videoまだあったんだ。

グーグル、新聞広告サービス「Google Print Ads」の打ち切りを決定:マーケティング - CNET Japan

『折しも不況の影響力が最大限に強まり、ついにGoogleは、経費削減のために、数々の提供プロジェクトの見直しを進めることとなった。』
不況激しいな。

グーグルに聞く--「iGoogle」のiPhone対応を打ち切った理由:モバイルチャンネル - CNET Japan

『iPhone用iGoogleを打ち切った理由は他に提示されなかったが、現在の経済環境や今後予定されているかもしれないレイオフが関係しているという憶測も成り立つ。』
うーんGoogleでも厳しいってことか。

WSJ-マイクロソフト、グーグル追撃の理由は失策の歴史にあり=1(ダウ・ジョーンズ) - Yahoo!ニュース

『当時、幹部らは検索結果と広告とを組み合わせるモデルに先鞭(せんべん)をつけたオーバーチャー・サービシズという会社の買収を提案していた。しかしバルマーCEOと共同創業者のビル・ゲイツ氏は、これを退けた。』
MSは狙いがいい。MOTTAINAI!

Future is mild : アメブロのアクセス数について

『Amebloのアクセス解析は人もフィードリーダーや検索エンジンのボット・クローラーも区別しないで扱っていると言うことです。故に一人平均57回のアクセスというのも全く不自然でありません。電脳に人が支配されるという未来を先取りしたサイバーエージェントの先取の気風には敬意を払いたいと思います。 』
『電脳に人が支配されるという未来』=攻殻機動隊!ネットの海は広大ですねー。

powered by Buzzurl