2009年1月20日のブックマーク

wwwaku » Blog Archive » winny裁判行ってきた

『検察の弁護側に対する反論で、 自分の技術を公開してフィードバックをもらうのは普通のやり方と言う弁護側に対して、2chでしかその技術を公開してなく、学会にも発表していない。著作権違反を幇助する目的は明らか。と反論』
ソースコードを公開方法を既存のOSSのようなやり方でやったらどうなるんでしょ。
発端から「包丁は殺人を幇助している」というような論法にしか聞こえないんだけど。
金子氏が調子のって明に著作権というものに喧嘩を売るような態度を取ってなければなぁ…。
本件が刑事事件でかつ論点が金子氏の著作権違反幇助というのがそもそも納得がいかない。
変な判例作られて後々ソフトウェア開発界隈に迷惑にならないようにして欲しいけど、弁護側がこれでは…。

各種チートシートまとめ - goinger的日記

いざというときの為に。こういうまとめは本当に助かりますね。

男だって甘いものが大好き!男子スイーツ部 -スイーツ部:@nifty

今日スイーツパラダイス(http://www.sweets-paradise.com/shop/shibuya.html )に行ってきて、気持ち悪くなるほど食べてきました。行ったのは野郎6人ですがね。

すごい広告まんがに出会った:日経ビジネスオンライン

『この西原さんの「FX投資まんが」のなにがスゴイかというと、広告の嘘の部分がゼロ、ということです。』
良いものを作ってユーザーに提供しないと、ネットで価格と評判をすぐ調べられる現代ではすぐにダメになりますね。広告にウソや激しい誇張が含まれていてもすぐバレます。
ありのままさらけ出して、日々ユーザーに良いものを提供していこうと改良を重ねていっていただけると消費者としてうれしいです。

越えられない壁( ゚д゚):酷い名前をつけられた警察犬…香川

かわいいわんこ。だがネーミングセンスに脱帽。

ローマ教皇ベネディクト16世、次のYouTubeスターに?:ニュース - CNET Japan

いつでもどこでも法王猊下にお会いできるわけです。

ネット通販での野菜購入「したいと思わない」6割半:マーケティング - CNET Japan

リアルとバーチャルには決して超えられない溝がありってことですか…。確かに野菜はなぁ。
この6割半の層を取り込む為には「それ以外の部分をどれだけ埋めて、溝を小さくするか」か、「リアルにないメリットをどれだけ出すか」が重要になるのかも。

グーグル、検索で特定サイトを優先的に表示させる機能を追加:マーケティング - CNET Japan

『また、このPreferred Sitesは、他のすべての人の検索にも影響を及ぼす可能性があるという。』
検索結果が「Googleがつくるランキング」から「みんなでつくるランキング」へなるかもですね。
よりユーザーライクなサイト作りの重要性が高まるから、良い方向ですね。
参考までに
「 売れてるSEO業者が行っているのはSEOでもSEMではなくHIO*ホームページを作る人のネタ帳」- Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク
http://buzzurl.jp/entry/http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-571.html

はてブの検索エンジンに見せるURLがAmazonっぽくなってるが - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

『SEO的にはパーマリンクの単語と単語の区切りはハイフンやアンダースコアが良いと聞いたことがあります。』
これの影響が気になる。てかURLを検索エンジン向けと人間向けに変えるの良いんでしたっけ?
ページの中身が変わらないからいいのかな。

マンガ大賞2009ノミネート10作品決まる 大賞発表は3月:アルファルファモザイク

青年マンガなら『宇宙兄弟』。『聖☆おにいさん』は好きだけど1巻がピークかと。あと1巻1巻が薄い。
少年マンガなら『トリコ』か『バクマン』かなぁ。『バクマン』はターゲットが若干高めだけど。
今年あまり読まなかったけど、少女マンガは『君に届け』か『ちょっと江戸まで』、エース連載だけど『花やしきの住人たち』。

翠星石のギャルゲーブログ ねずみ捕まえた

『しゃぼんは殺すしかないのか?』
しゃぼんはねずみの名前です。別れが感動的。

思い出のケーキ屋:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

荒んだ世の中に一服の清涼剤。あたたかいいいはなし。

微弱ワンセグ電波で「ここならでは」の映像を--情報大航海プロジェクトの実証実験:モバイルチャンネル - CNET Japan

『六本木ヒルズ内にあるヒルズカフェにおいて、微弱ワンセグ電波などを使って状況や顧客ごとに違う情報を配信する「ここなら」コミュニケーションサービスの実証実験が行われた。』
今後こういうローカルプロモーションが増えるのかも。ワンセグを利用した実験。
とりあえず「ザ・ムーン」は観に行きたい。

企業の給与情報・採用情報・財務情報を検索 - 企業情報サイト[COPO]

『気になる企業名や業界をフリーワードで検索をしてください。』
転職前に調べる用に便利かもしれません。それにしてもよくぞここまでデータを集めたなぁ。

ジョブズ氏をどう評価する?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan

まるでジョブズ氏が亡くなった後のような質問じゃないですか…。

IE4 の青写真を懐かしむ - てっく煮ブログ

『だから、今から6~7年ぐらい前に、Microsoft が声高々に叫んでいたことを見直してみると、次の2~3年先の流行が予測できるかもしれない。そういえば、ビル・ゲイツは 2001年ぐらいから、タブレットPCを猛プッシュしていたなぁ。うーん、確かに狙いは悪くない。だって、今、みんな、マルチタッチの iPhone に夢中だもんね…!』
早すぎた○○が多いMicrosoftということですね。提唱した内容が新しすぎた場合、受け入れられる環境が整っていない場合はうまくいかないという実例…。

無題のドキュメント 小島よしお「そんなの・・・・・・・関係ねえよっ!!!」

『狩野「スタッフゥー!スタッフゥー!スタッ・・・そうかもういないんだったな・・」 』
うわー…さびしい。

Google Japan Blog: Google Geo API をもっとご利用いただくために - デベロッパー交流会第 7 回レポート

『# 商用サイトであっても Google Maps API が誰でも利用できる状態であれば規約上問題ない# 非商用であっても Google Maps API が一部の人に限っての利用であるならば規約違反となる』
キタコレ!Googleすごいね。

Google、企業向けに「Google Maps API Premier」をリリース - ITmedia エンタープライズ

『料金は年間1万ドル。』この利用により、明に暗に1万ドル分の利益が出るかどうか。

ke-tai.org > Blog Archive > Google Static Map APIが随分変わっていたので調べ直してみました

本当にGoogleはすごい。商用利用したいなー。

powered by Buzzurl