2009年1月19日のブックマーク
アメーバブログが画像保存サーバーに不具合のあるSeagate製HDDを使用、ユーザーに注意を呼びかけ - GIGAZINE
『アメーバブログの画像保存用サーバーに当該モデルが数多く含まれていることが明らかになりました。』
amebaさんも大変だなぁ。てかGIGAZINE編集部のは突然アクセス不能か!怖い…。
ヘッドホン&イヤホン徹底聴き比べ! バランスドアーマチュア型イヤホン対決 アップル対強豪たち - デジタル - 日経トレンディネット
物欲が…。
毎滅記・・・滅び行く毎日新聞の記録 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 ゴリラの孤独を表現した短歌で17歳高校生市長賞
『ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした』
完全に狙ってる(笑)
『THE 女子更衣室からの脱出』紳士に捧ぐ究極の潜入ミッション/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
『主人公は、生徒に見つかって女子更衣室に侵入した「変態教師」の濡れ衣を着せられないよう、ブルマや体操服、レオタードといったさまざまなアイテムを手がかりに、更衣室からの脱出を試みていく。』
この時点で既に変態教師
『広告=作品論と、その否定論は極右と極左な感じがしていて、大事なのはきっとその間にある。今はまだ広告を絶賛する人の声が大きすぎるので、反対派がもっと増えたほうがいいんだろうな。』
バランス大事バランス大事。
個人的には、ブランディングにも貢献して売り上げにもすぐ結びついてなど複数のコンセプトがあり、かつ成功する広告は非常に難しいんじゃないかなぁと思う。
ブランディング形成は時間がかかる分、長い目で見た売り上げを、販促は短期的売り上げに効果が?
いや、ブランディング=戦略で個々のキャンペーンや販促=戦略に基づく戦術かな?
いろんな側面があるからこれだ!って言えないのだけど…。
うーん、知ったかぶってすみません。
売れてるSEO業者が行っているのはSEOでもSEMではなくHIO*ホームページを作る人のネタ帳
『重要なポイントは、ユーザーにとっての価値をどのように作るかという点です。』ユーザーが知りたいと思うような情報なら、上位に来るのは必然。ユーザーの望むものを提供する、ユーザーの為になる、ユーザーが読んで得をしたと思える、などなど、ユーザーライクなページづくりが重要。
ユーザがつい読んでしまう表現方法とは? (ユーザビリティ実践メモ)
『訴求ポイントをFAQ形式で表現することで、ユーザに内容まで読まれやすくする方法をご紹介』マークパンサーメソッドですね、わかります。
新・2典TIME : ■マークパンサーがマルチ商売始める 「違うよ。全然違うよ。」 - livedoor Blog(ブログ)
http://2tentime.com/archives/50321365.html
『自分が月にいくらくらいつかうのかを把握しておくことは絶対に必要。』把握してません。。。
『Googleは一種のパラダイスのはずだから、そこで幸せになれければ一体どこでなれるのだろう。』ユートピアでも幸せになれなかった人間はどうなるのか。ユートピアといえば、wikipediaに『トマス・モアらによる「ユートピア」には非人間的な管理社会の色彩が強い』と書いてあったけど、これなんてGoogle?
Yahoo!ミュージック - ミュージックマガジン - 鬼束ちひろ
『■活動再開から1年ちょっとたったわけですが。この1年どうでしたか?鬼束:畳の目を数えてました。■え? それは暇だったということですか?鬼束:限界の向こう側。』会話が成り立ってない…