マツコの知らない世界「ご当地納豆の世界」|地域×大豆×納豆菌で味が変わる! | スイッチひとつでズボラ革命

スイッチひとつでズボラ革命

ひとり暮らし歴10年!便利なものに支えられて生きてます。
「買ってよかった!」「これはイマイチ…」そんなリアルな感想をお届け。
こだわり派も満足なアイテムを紹介していきます♪

マツコの知らない世界「ご当地納豆の世界」|地域×大豆×納豆菌で味が変わる!

「マツコの知らない世界」で放送されたご当地納豆の世界を、視聴メモから丁寧に再整理。全国を食べ歩いた納豆マニアが推す逸品が勢ぞろいしました。
同じ“納豆”でも、大豆の品種納豆菌発酵の仕立てで味も香りも食感もガラッと変わります。この記事では、登場アイテムを地域別に一気見できるようにまとめます。


まずは知っておくと楽しい「三大納豆菌」

  • 宮城野菌 … 多くのメーカーが採用。クセ控えめで毎日の食卓向き。
  • 成瀬菌 … においが少なく、あっさり上品にまとまるタイプ。
  • 高橋菌 … 糸は控えめだが、旨みがしっかりのるコク系。

地域別・登場したご当地納豆まとめ

栃木県|こいしや「平家小粒納豆」

クセが少なく食べやすい小粒タイプ。毎日ストックしたくなる定番の安心感。

 

 

山形県|ゆきんこ「雪割納豆」

米こうじを加えて発酵。塩気の奥にコクと甘みがじゅわっと広がる“ご飯が進む”系。

 

 

茨城県|舟納豆「もち麦入り舟納豆」

食物繊維たっぷりのもち麦入り。プチプチ食感が楽しく、軽やかに食べられます。
(銀座のアンテナショップ「IBARAKI sense」にも取扱あり)

 

 

青森県|「秘伝納豆」

青大豆を使用。自然な甘みと爽やかな香りが魅力。栄養面でも心強い一品。

 

 

赤大豆系|「紅あっぱ」

旨み成分が豊富で濃厚。白ごはんに合わせると満足度が一気に上がるタイプ。

 

群馬県|登喜和食品「登納豆」

白大豆×黒大豆のブレンド。見た目も味わいも奥行きがあり、粘りの心地よさが印象的。

 

 

北海道|「鮭節納豆」

二種の菌で発酵。北海道産の鮭節を使ったタレで香ばしさが引き立ちます。

石川県|金城納豆食品「そらなっとう」

石川県産大豆×独自菌 Bacillus subtilis SI-37。ふくらみのある香りと旨み。

 

 

熊本県|元気納豆「無限」

国産中粒「あやこがね」使用。ノンストップで箸が進む“無限”系の名に納得。

 

 

秋田県|二代目福治郎「挽き割り納豆」

袋入りの挽き割り。濃厚な旨みと香ばしさで、混ぜた瞬間から食欲を誘います。

 

 

愛知県|高丸食品「国産中粒納豆 伝説」

鑑評会でも評価の高い受賞常連。クセが少なく家族みんなで楽しめる王道の中粒。

 

 

新潟県|みらい酒店「みらい納豆」

津南町産の青大豆さといらずを使用。煮ても砂糖いらずと言われるほどの自然な甘さが魅力。
発酵は高橋菌でじっくり。道の駅や通販で入手可能。

 


関西発・“苦手克服”の進化系タレ納豆

  • 大阪・小金屋食品「糸物語」 … 白しょうゆタレでまろやか。卵黄やねぎとの相性抜群。
  • 兵庫・練炭屋「神撰NATTO 丹波黒」 … 黒蜜を合わせるスイーツ系アレンジが新鮮。
  • 和歌山「弁慶納豆」 … やさしい口当たり。納豆ビギナーにもすすめやすい味わい。

買える場所のヒント

  • 各地のアンテナショップや物産展(例:銀座「IBARAKI sense」)。
  • メーカー直販・地域の道の駅・百貨店のご当地フェア。
  • 公式オンラインストアやECモール(在庫・配送地域は都度確認を)。

編集後記|大豆×菌×仕立てで“自分の推し納豆”を見つけよう

同じ納豆でも、大豆の品種納豆菌のタイプ発酵・タレの設計で驚くほど表情が変わります。
今回は王道から進化系まで勢ぞろい。気になる地域から、まずはひとつ“推し納豆”を見つけてみてください。

小ワザ:香り控えめに食べたい日は「成瀬菌」仕込みを、コク重視なら「高橋菌」仕込みを目印に選ぶのがおすすめ。