ウンベラータの葉の間引き方とポイント | スイッチひとつでズボラ革命

スイッチひとつでズボラ革命

ひとり暮らし歴10年!便利なものに支えられて生きてます。
「買ってよかった!」「これはイマイチ…」そんなリアルな感想をお届け。
こだわり派も満足なアイテムを紹介していきます♪

ウンベラータの葉の間引き方とポイント

お部屋をおしゃれに彩ってくれる観葉植物、フィカス・ウンベラータ。その大きくて可愛い葉が魅力ですが、育てているうちに「なんだか葉が混み合ってきた…」「風通しが悪くなってきたかも?」と感じたことはありませんか?

今回は、ウンベラータの葉の間引き方について、初心者さんでも失敗しない手順をご紹介します。




なぜウンベラータの葉を間引くの?

  • 葉が重なり合い、風通しや日当たりが悪くなる
  • 害虫(ハダニやカイガラムシ)対策としても有効
  • 蒸れを防ぎ、健康な成長を促す
  • フォルムを整えて、インテリア性を保つ

つまり、間引き=ウンベラータの美容と健康のためなんです。




ウンベラータの間引きに適したタイミングは?

春から初夏(4月~6月頃)や、気温が安定している秋がおすすめ。
逆に、真夏の猛暑日や冬の寒い時期は避けた方が無難です。




ウンベラータの葉の間引き手順

  1. 必要な道具を準備
    ・清潔なハサミ(できれば園芸用)
    ・新聞紙やビニール袋(切った葉を捨てる用)
    ・霧吹きや消毒用アルコール(道具の除菌に)
  2. 外側から見て重なっている葉をチェック
    内側に光が届かない部分や、すでに枯れかけている葉が対象です。
  3. 茎の根元を確認しながら、葉を一枚ずつカット
    付け根を残さず、茎の分かれ目でスパッと切るのがコツ。
  4. 切った後は葉がスッキリする程度でOK
    全部取りすぎると逆にストレスになるので注意!

ウンベラータは間引き後のケアも大切

間引いたあとは、日当たり・風通しの良い場所に置き直しましょう。
必要に応じて、水やりや葉水でリフレッシュしてあげると植物も元気になります。




まとめ:ウンベラータを美しく保つために

ウンベラータの葉の間引きは、植物の健康管理のひとつ
少し勇気がいる作業かもしれませんが、思い切ってやることで、植物のフォルムも整い、お部屋の印象もスッキリしますよ。

ウンベラータとの暮らしが、もっと心地よくなりますように🌿