トイレを癒しの空間に♡おすすめのアロマオイルと使い方 | スイッチひとつでズボラ革命

スイッチひとつでズボラ革命

ひとり暮らし歴10年!便利なものに支えられて生きてます。
「買ってよかった!」「これはイマイチ…」そんなリアルな感想をお届け。
こだわり派も満足なアイテムを紹介していきます♪

トイレを癒しの空間に♡おすすめのアロマオイルと使い方

こんにちは!突然ですが、みなさんの家のトイレ、どんな香りですか?

トイレって毎日使う場所だから、心地よい空間にしたいですよね。

そこで今回は、アロマオイルを使ってトイレを癒しの空間に変える方法と、おすすめの香りを紹介します!

簡単でコスパも良い方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

 

トイレでアロマオイルがおすすめな理由

市販のトイレ用芳香剤って、香りが強すぎたり、人工的な匂いが気になること、ありませんか?

アロマオイルなら、天然の香りで優しく空間を包んでくれるんです!しかも、消臭効果や抗菌作用が期待できるオイルを選べば、トイレを清潔に保ちながらリラックス効果も期待できます。

来客時にも「なんかいい香り~!」って褒められちゃうかも?😊

トイレにおすすめのアロマオイル3選

トイレにぴったりの香りを厳選しました!どれも消臭や抗菌効果が高く、気分をリフレッシュしてくれるものばかりです。

  • レモングラス:爽やかな柑橘系の香りで、消臭効果バッチリ!料理の臭み消しにも使われるくらいだから、トイレの嫌な匂いもスッキリ。朝のトイレタイムにぴったり!
  • ユーカリ:清涼感のあるシャープな香り。強力な抗菌・殺菌作用で、トイレを清潔に保ちたい人にイチオシ。風邪予防にも役立つかも?
  • ペパーミント:ミントのスッキリした香りで、消臭&リフレッシュ効果抜群!夏の暑い時期や気分を切り替えたい時に最適です。

 

 

 

 

 

 
 

簡単!トイレでのアロマオイルの使い方

アロマオイルって聞くと「難しそう…」と思うかもしれないけど、実は超簡単!初心者でもすぐに試せる方法を3つ紹介します。

1. トイレットペーパーの芯に垂らす

一番手軽な方法!トイレットペーパーの芯の内側にアロマオイルを2~3滴垂らすだけ。ペーパーを巻くたびにふわっと香りが広がります。ラベンダーやオレンジスイートなど、優しい香りもおすすめ。1週間に1回くらい追加すると、香りが持続しますよ!

2. アロマスプレーを自作

トイレの使用後にシュッとひと吹き!手作りアロマスプレーなら、ナチュラルでコスパも良いんです。作り方は簡単!

  • 無水エタノール10ml+水90mlをスプレーボトルに入れる
  • お好きなアロマオイルを5~10滴加えてよく振る

レモングラスやティートリーをブレンドすると、消臭&抗菌効果がアップ!100均のスプレーボトルでOKなので、気軽に試してみて。

3. リードディフューザーで常時香る

トイレに置くだけでずーっと香りが続くリードディフューザー。瓶にアロマオイルを入れてスティックを挿すだけでOK!スティックの数を調整すれば、狭いトイレでも香りの強さをコントロールできます。デザインがおしゃれなものも多いから、インテリアとしても◎。

注意! アロマオイルを使うときは、100%天然の精油を選んでくださいね。合成香料だと効果が薄かったり、頭痛の原因になることも。ペットや小さなお子さんがいる場合は、香りの強さや種類に気をつけて!

お気に入りの香りでトイレをパワースポットに!

トイレって、風水的にも「運気を左右する場所」と言われるから、いつも清潔でいい香りにしておきたいですよね。アロマオイルなら、手軽にトイレを癒しの空間に変えられるし、気分も上がります!私のお気に入りはレモングラスのスプレー。シュッとするたびに「今日もいい日になりそう!」って思っちゃいます😄

みなさんのおすすめの香りや使い方も、コメントで教えてくださいね!では、素敵なアロマライフを~♪