聞くと読みたくなる | しまかに暮らす

しまかに暮らす

パート主婦の日常

おはようございます。

土曜日の朝。

少し頭が痛いです(酒のせいか?)


今日は最寄会、明日は娘の用事があります。何も予定のない休日が欲しいなぁ。主婦には無理か。


昨日、仕事から帰ったら休みの家人が「おかえり」と言ってきたけど、1日この人は何してるんだろと思いつつ掃除機をかけていたら、嫌になってきたのでバーミヤンに行きました🍜


自宅に帰っていたら娘から電話があって、荷物が重いから学校まで来てくれと言うので自宅にチャリを取りに行って、乗せて歩いて帰りました。

荷物が重い度に呼び出されるのかな。

(まぁ、確かに激重×2だったけど)

 

🌛 🌛 🌛


夕食作りながら、らじる★らじるで「朗読の世界」を聞きました。

サガン『悲しみよこんにちは』(戸田菜穂さんの朗読)

若い頃に読んでいましたが、改めて聞くと主人公セシルの心理描写が細かくてとても面白いです。


聞いていたら三島由紀夫の『午後の曳航』とか、フランソワ・オゾンのスイミングプールの世界を思い出します。

セシルの親の歳になったので、感じ方も変わるかな。



以前は市原悦子の『赤毛のアン』を聞くのにハマっていたし(その頃はスマホ持って無かったかららリアタイしてた)、最近は村上春樹の『ドライブ・マイ・カー』(勝村政信さんの朗読)の再放送を聞いて、ブックオフで『女のいない男たち』を買いました。


最近は、読書を聞くことで済ます人も増えてきていると思いますが、聞くと読みたくなるのから私にとっては効率的な読書や時短になりそうもないです。