初日、ハーフペース走、、、ここから湘南国際まで週に一回はハーフ以上、11月に入ったら30km走と3時間のLSDのルーティンが青写真、、、まぁ6.00/km、、、もう少し上げないとねー。
中日は漠然と12km、近くの神社のお祭りでした。
そして、最終日は登山。
裏高尾の景信山から高尾山の予定でしたが、スズメバチで一部通行止めの情報、、、困った時の大山にしました。
でも、登山友達の情報によると、駆除された模様でした。
大山も去年は男坂にスズメバチ、、、まぁ、今年は大丈夫そうです。
コースは下から女坂経由でてっぺん、見晴台は行かないで同じ道を下りて、下社のさくらやさんでちょい飲みと昼ごはん、後はケーブルカーの予定です。
コマ参道から女坂の登り、前2日のRUNがやっぱり効いている、身体がダルい、、、脚が上がらない、、、下社じゃやめちゃおうかなぁ、、、弱気な考えが頭をよぎりますが、、、下社過ぎてさらにキツイ登り達、、、富士山はなんとか見えた、、、
まぁ、でも、なんとかてっぺんには着くものです。
さあ、予定通り同じ参道を下り、、、
やっぱり、見晴台経由の方が下りは楽ですねー、
途中でとっても偶然、ラン友さんに遭遇、彼は弦巻温泉からトレラン、、、なんとかゆっくり歩いてが精一杯の私から見たら、急な所は歩くみたいだけど、、、すげぇなぁ!、です。
さらに麓まで下りる根性はなく、さくらやさんでお昼ごはんとビールです。
多くの方はご存知でしょうが、ルーメソの正体は、、、。
暖簾をひっくり返して、90度回して、上から読みましょう。
ルーメソの前に、まずはビール、つまみは大山なので豆腐。
水の良さを感じる豆腐、五臓六腑に染み渡ります。
もちろんビールも染み渡ります。
そして、味噌のルーメソ。
こちらも水の良さを感じます。
山で汗をかいた後、身体が求める物ですね。
この後はケーブルカーで下山して、弦巻温泉でまったりしました。