2024年5月
山梨のお義兄さんと三ッ峠へ登ってきました。
当初はグリーンセンターから往復の予定でしたが、距離の短い御坂峠の登山道から登ってグリーンセンターに下るルートに変更です。
まずは御坂峠からの富士山、半分以上見えてます。
太宰さんの碑
「富士には月見草がよく似合う」
太宰さんが滞在した天下茶屋。
ここでは自殺未遂はしなかったらしい、、、
登山道は下の写真の感じが続きます。
御坂峠の登山口から三ッ峠は約3.5km、高度も500mちょっと、整った登山道なので、そんなにキツくはありません。
ただ、日頃の行いの悪さかなぁ、頂上での富士山はほんの少しだけ、富士山探しのクイズのような写真です、、、
三ッ峠と言えば富士山の絶景なんですが、、、まあ、御坂峠で見たから、、、
逆側の山並みもキレイです。
途中まで下りてコンビニのおにぎりの昼飯。
グリーンセンター方面に下山開始。
登りと違ってかなり急な下り。
屏風岩、ロッククライミングの方々、数名。
仏様がいっぱいの場所。
枝の間から富士山が見えるはずの場所だけど、、、
とても意地悪なシチュエーション、、、
達磨石まで下りると、後は緩やかな林道の下り。
お義兄さんやカミさんの頃、都留の小学生は三ッ峠を強制的に登らされたらしいけど、、、
御坂峠からの往復なら分かるけど、グリーンセンターからは行き帰りとも、小学生には(私達も)かなりハードだと思う、、、
林道からの三ッ峠。
行きは御坂峠からで良かった。
行きもこちらからだったら、かなりキツかったと思います。
グリーンセンターでお風呂の予定が、日頃の行いの悪さから、なんと定休日、、、。
都留の銭湯に変更、、、バーミヤンで乾杯して終了しました。