2024年2月
まずは海上参拝から行きます。
宿泊したグランビリオ宮島和蔵さん手配の朝9時から40分程度の海上散歩に参加。
1人2000円、2人で4000円はちょっと高いけど、、、。

なんと、参加は私達だけで、貸切です。

貸切なら4000円の価値あり、かなぁ。

隣りのカキ小屋さんから、出航です。

ホテルが遠ざかります。

養殖牡蠣の筏。

一つのワイヤーに3トンの牡蠣との説明。

そして、海上から厳島神社の鳥居。

やっぱり、これ、良いですね、宮島でのロカイ船が中止だったので、2000円でも正解でした。

この日は雨が降ったり止んだりの予報ですが、海上参拝は雨にやられずに堪能。

カキ小屋には牡蠣がいっぱいです。


そして、10時の海上タクシー(ホテルの無料サービス)で、宮島に向かいます。

荷物はホテルに預けて、15:30の同じくホテルサービスの海上タクシーで戻ります。

出航場所は同じく隣りのカキ小屋さん、舟は海上参拝より、大きな舟ですが、無料なのでほぼ満席、到着場所は宮島口からのフェリーと同じ埠頭です。

朝参拝の舟とは違い、単に一直線に宮島へ、鳥居の近くも通りません、まぁ、フェリー代が浮いたと言う事ですね。


雨はまだ大丈夫。

鹿さん、奈良と違っておとなしい。

まあ、よくある商売気のある参道。

厳島神社の鳥居を、今度は陸から眺めます。

天気の持っているうちに、弥山へ行って頂きから瀬戸内の島々を眺める予定、、、でしたが、、、。

まぁ、なんと言う事でしょう、、、ロープウェイ運休です。

昨日の原爆資料館に続き、2日連チャンで、、、。

歩いて登るのは、カミさんが無理だし、、、弥山は中止、15:30まで時間潰せるだろうか??。


仕方なく、まずは厳島神社へ。

入場料300円はなかなかリーズナブル。

入るや否や雨、、、弥山行ってたらやられたかも、、でも厳島神社観ているうちにすぐ止みました。

東廻廊、立派な神社です。 

ほぼ干潮時の鏡の池。

火焼前、船着場ですね。

1番の撮影スポットで並んでいます。

干潮時のはずだけど、歩いて鳥居には行けそうもない。

拝殿、高舞台は修理中。

西廻廊て能楽堂、海水はほぼなし。

別角度からの能楽堂。

なかなかの神社でした。


時間はたっぷりあるので、島内の他のスポットへ。

まず、清盛神社。

大願寺、不動明王様。

石段を登って、大聖院。

散策中、迷い込んだ展望所から、なかなかの絶景。

五重塔

豊国神社、千畳閣。

千畳閣のしゃもじ。


ホテルの朝飯ブッフェを食べ過ぎて、お腹はいっぱいのままですが、時間つぶしもあるし、適当なお店へ。

2人でカキフライ定食と、焼きガキ3個をシェア。

カキフライも焼きガキ美味しゅうございましたが、お腹限界、、穴子だなんだは諦めました。



まだ、時間はあるので、かなり満潮の厳島神社へ再び。

先程の入場券で入れました。

鏡の池、海水で満たされています。

火焼前の鳥居も先程より、かなり海水に浸っています。

能楽堂も海の上。

やっぱり、厳島神社は満潮時が似合います。

反橋、勅使が渡ったらしいですが、勅使なかなかなアスリートです。

干潮時と満潮時の厳島神社の比較もなかなか面白かったです。


宮島完了、船着場に着くと本格的に雨、さすが晴れ女のカミさん、屋内の厳島神社と観光終了後の雨でした。

そして、これにて日本三景、完了となりました。