2022年4月
今回のお宿は「マイユクール祥月」さん。
楽天トラベル等での評価がかなり高いお宿、スイーツのサービスなど女子旅最適とか言われていますが、そんなお宿におじさんが迷い込んでみました。
土日よりリーズナブルな日月泊、メインのグレードアップと1皿追加のコースで1人18000円程度です。
駅から徒歩10ー15分程度、最後にちょっとした坂、ホテルの敷地内にはお稲荷さんがあります。
フロントは普通にビジネスホテルかなぁ、、、食事時間の予約やプラス1皿料理の確認。
高そうなシャンプーやボディローションのセットをお好みで1人づつ選べますが、なんでもいいや、、、の私でした。
お部屋もちょっとよさげなビジネスホテルのツインと言った感じ、清潔だし、まぁ、不満はありません。
まずは最初のスイーツ、お部屋にスポンジケーキ?とみかんのゼリー、リンゴ酢とマンゴーのジュースも、さらに小ペットのミネラルウォーター2本。
このジュース、なかなか美味しかった。
浴衣と館内着。
浴衣で寝るのがちょっと苦手な私は寝間着替わりに使用しました。
そして温泉、源泉かけ流しとか、硫黄泉とか、濃い成分とか、、はありません。
加水・加温・循環ろ過の揃い組み、、単純泉、、まぁ女子旅最適の宿だし、、、。
でも緑は多いし、湯船も広いし、気持ちの良い空間です。
写真撮影禁止のようですが、誰もいなかったので、撮っちゃいました。
いよいよ、噂の夕食です。
17:30からか?、19:45、、、いずれも、、、だけど、17:30開始にしました。
まずは、お品書きにはないお稲荷さんと食前酒。
敷地内のお稲荷さんに敬意を表して、、、そんなに甘くなく美味しいお稲荷さん。
お酒は、サービスドリンクが1杯、私は冷酒、カミさんはワイン。
お酒は一杯で足りるわけもなく、飲み比べセット (2200円) に移行。
オサレな和洋折衷のお料理が多いので、ワインかなぁ~と思ったけど、、、やっぱり温泉旅館は日本酒でないと、、、。
純米系はいづみ橋のみだけど、、、いずれもまぁまぁ、、、。
前菜登場。
どれも手の込んだ品々をちょっとづつ、、、そしてオサレな盛り付け。
茶わん蒸しがなかなか出汁が効いていて美味しい。
前菜用のお品書き、、なかなか親切。
アスパラのスープは優しいお味
お品書きにはない、シェフサービスのお豆腐。
味噌と塩の入ったオリーブオイルで、、、これなかなか日本酒に合います、、、家でもやってみよう。
そしてお刺身、、、。
若竹煮も、出汁中心の味付けで甘くはなく、私の好み。
今回奮発したプラス1皿 (2人なので2皿) 、金目鯛の薄造りと生ハムとタレッジオ。
金目、お刺身ももちろん美味しいけど、お昼に食べた煮付の方が好きだなぁ。
こちらのお宿、通常のコースでもお腹一杯系なので、追加でプラス一皿はやっちゃった感があります。
そしてグレードアップしたメインはサーロインステーキ。
オニオンソースも美味しいけど、ワサビと塩がとってもすてーき(-_-;)。
通常コースは周りを見ると、多分鍋だったみたい、、、そりゃ、ステーキの方がすてーきだけど、、、。
ご飯はシラスの炊き込みご飯。
これもお米が美味しく出汁もよかったけど、、この後のデザートを考えて小盛りにせざるを得ません。
ジャジャーン、、デザート登場。
イングリッシュアフターヌーンティを模したスイーツの盛り合わせ。
豪華でオサレでちょっとづつが沢山、、ボリュームたっぷり、、、こりゃ凄い。
別にスイーツおじさんではないけれど、見とれてしまいます。
これで終わりではありません。
ワゴンが巡回して、スイーツのお替りが自由、、、(*_*;
嬉しいけど、還暦過ぎた老夫婦、、、(-_-;)
そんなに食えるもんじゃございません、、、、(-_-;)
さらに、、、
帰り際出口でアイスクリーム、、、
お部屋でどうぞ、、、らしい、、、、
スイーツは門外漢なので、味の良しあしはあまり分かりませんが、まあまあなお味、、、アイスはかなり水飴なタイプでしたが、お味よりも何よりもこのボリュームとサービス精神に圧倒されました。
朝飯はブッフェ。
ライブキッチンで出来立てのオムレツと、揚げたての天ぷらと、焼きたての干物。
それ以外は、まぁ、普通のブッフェですが、特に野菜が新鮮で美味しかった。
かなりセーブして取ったつもりでしたが、昨日の食べ過ぎの副反応が残っており、お腹パンパン、、、こりゃ、昼飯は食べられそうもありません、、、(-_-;)
ホテルのハード面は、ロビーもお部屋も温泉も、不満はないものの、特に凄いとかではないのですが、まあ、とにかくスイーツ、、、の館、、こりゃ女子に人気あるよなぁ~、、、でも、日本酒おじさんが迷い込んでも楽しめるお宿でした。