2020年5月

もう、RUNするのにマスク必須の世論、効果のあるなしではなくマナーの問題になってきていて、個人的にもこうなってくるとやっぱりマスクして走るべきだと思います。

自粛警察にバッシングされて、ランニング禁止にならないためにも、、。

4月中はフロストバイトで頂いたバフモドキと言うかネックウォーマーみたいなもので走っていましたが、GWは気温があがりそう。

RUN用に使用できる使い捨てマスクの在庫は我が家にはないし、、そうだ、去年100均で買った濡れると冷たくなるタオル(その機能はそんなでもなかったけど、、)を口と鼻に巻いて走ろう。

と言うことで、5月3日はハーフペース走に着用、なかなか良いですが、これも暑いかなぁ~、でした。

 

そして前掲の通り、急に我が家の使い捨てマスク事情が好転したので、4日は使い捨てマスクで走ってみました。

最初は大丈夫だったんですが、10km過ぎて汗でマスクが鼻と口にベッタリくっつくと、息ができない!!、これは死んじゃう。

本来NGだけど、途中で外しちゃいました、、。

この日はなんだかんだで14km、スロージョグの予定でしたが、なんだかんだで5:40/kmペース走。

使い捨てマスクでのRUN、やるとしたら替えのマスクも持たないと、、いくらマスク事情が好転したとはいえ、1回のRUNに2個も3個も使えませーん。

 

家に帰ると自粛で暇なので、RUN友さんに教わったサイトを見て、Tシャツの袖で作るマスクを作ってみました。

ほとんど着ないマラソン大会参加賞のTシャツはいっぱいあるし、使うのは袖だけなんで、後はノースリーブで使用できます。

袖だけ切って、下の縫い目のところを切って、耳に掛ける穴をあけて、耳の下のペロペロする部分を適当に切って、これだけで完成です。

うん、簡単。

 

5日は2時間以上のLSD、なるべく人の少ない道を、、国道沿い、、港北緑道の支道や連絡道、、をそれでも人出は結構います、、。

昨日作った大会T袖マスク、なかなか良いです、、夏場はこれでいこうかなぁ~。

あと、アベノマスクもいい感じらしいので、届いたら試してみようかなぁ~。

 

6日はインターバルもどきというかガチユル、1km毎4:30/kmと6:30/kmを4本、T袖マスクでの4:30/kmがキツイ。

 

GWの走行距離は約65kmとなりました。