2019年12月31日
市街から戻り、無料のアフターヌーンティが昼飯替り、サンドイッチにハンバーガーにケーキは控えめに1つだけ(笑)、、またまた食べ過ぎです。
さて、これからのホイアンどうしようか?
21時からカウントダウンパーティなので、夕方から夜にかけてが定石のホイアンは、今日行くのががスケジュールとしては丁度良いのですが、問題は天気、天気予報では滞在中一番荒れそうな午後と夜なんです。
まあ、今は全く降ってないし、晴れ間も見えるし、雨季のダナンの天気予報は当たらないと言うし、他の日の予報もにわか雨だし、、、行っちゃえ~。
フロントでタクシーを頼もうとしたら、スタッフからホテルチャーターカーのおすすめ、ガイドブックだと片道400K程度なので往復800K(4000円)くらいの計算、ホテルチャーターは1080K(5040円)提示、まあガイドブックよりは実際は幾分高いだろうし、それくらいのプラスなら安心なチャーターで行きましょう。
車はランクルみたいなでかい奴、ゆったり、40分くらいで到着です。
到着したら、運転手さんが携帯番号を教えてきて終わったらかけて、と言われましたが、ルーターもないし、SIMフリーじゃないし、「WIFI ONLYだからPM7時にここにきて、、、」と返答、ちゃんと、、伝わってるよね~???でした。
到着して降ろしてもらった、御朱印船のレプリカのある所から散策開始。
グーグルマップのオフライン地図、WIFIに繋がってなくても現在地だけは分かるんで安心、これがあれば後はホテルやお店のWIFIで充分、ルーターとかは要らないです。
すぐに来遠橋 (日本橋)、通るだけなら無料、中の展示室等はチケットが必要、チケット買おうかなあ、とも思いましたが、他も含め外から見ればいいや、、で買いませんでした。
ここから歴史地区を歩いて、一番の目的地の「バインミーフーン」さんを目指します。
歴史地区は、まあ、小町通りみたいなものかなあ~、、黄色に統一された壁はまあまあ風情があります。
散策自体は15分もあれば充分。
ホイアン市場のはす向かいに行列、これは間違いなく「バインミーフーン」さん、さあ並びましょう。
10分くらいで順番がきたのでタップカム(全部入れ)を1つ注文、1つ25K (125円) 、2人で1個で充分、それ以上はお腹に入りません。
バインミー、お姐さん達が手際よく具を入れてソースを塗っていきます。
完成、ベトナムで一番美味しいと言われるバインミー、近くの路肩で半分づつ食べました。
真ん中から半分づつなんで、お互いおそらく違う具、私の方は厚みのある豚のバラ肉とハム、カミさんの方は牛肉メインだったみたいです。
甘辛で複雑な味付け、バラ肉の旨味、野菜のシャキシャキ感、うん美味しい、でもかなりボリューミー、半分なのにお腹膨張でーす。
もちろんメチャメチャ美味しいんだけど、4年前にフーコックで路上の屋台で食べたバインミーの方が、鴨肉と野菜、チリソースだけのシンプルな感じで好みだったかなあ~、、。
まだまだ、日暮れまで時間あり、軽く晩飯予定でしたが、お腹がとても無理。
まあ、茹でワンタンのホワイトローズ、伊勢うどんがルーツとも言われる汁なしのカウラウ辺りがホイアン名物ですが、そんなに食指は伸びないし、、、バインミーは食べれたし、、、。
お茶さえ入るだろうか?状態ですが、ビールなら大丈夫でしょう??。
ということで、川沿いのカフェに陣取りました。
徐々に暮れていき、対岸のアンホイ島にランタンが灯り出します。
いい感じになったところでカフェを後にして、アンホイ島などを散策開始。
こりゃ、やっぱり綺麗です。
ホイアンが全部ランタン一色に染まります。
灯籠流しは現物見たら紙製で安っぽいし、舟に乗るのもなあ~、で景色を観て歩くだけにしましたが、充分楽しめました。
でも、7時の待ち合わせ1時間前にはもう観光終了、そのうち雨、、、徐々に本降り、、、そこへ正義の味方の如く運転手さん登場、45分前なのに、、ありがたい。
雨の中、車まで急ぐ中で、カミさん転倒、、、ひざ下、かなりザックリ切り傷でした。
2019年のカミさんは股関節手術中に骨折したり、草取りで肋骨にヒビ入ったり、そして今回も、、、最後までそんな感じ、まあ、来年は負の連鎖が断ち切れるといいけどね。
ホテルまでずっと雨、強くなったり弱くなったり、、、ホイアンでは晴れ間も見えていたのに、、やっぱり雨季の南国、それでも最後降られただけでホイアンショートトリップは雨に合間に完了です。