2019年3月
今回の箱根はお宿の温泉でゆっくりがテーマですが、11時45分、まだお宿のチェックインまで時間があるので、駐車場渋滞覚悟で大涌谷に向かいます。
宮城野からナビは結構エグイ強羅の別荘街を抜けて行く道を示唆、ぐいぐい高度が上がって行きます。
芦ノ湖の湖尻から登ってくる道と合流してちょっと行くといよいよ渋滞です。
500mくらいかなあ~、でも結構流れていて15分から20分くらいの待ちで、大涌谷の駐車場に到着です。
大涌谷に来るのは10年振りくらいかなあ~。
前回はGWに2日間フリーパスで、混む事を考えて湯本からバスで芦ノ湖に行ってそこから逆順路で箱根を廻りました。
この逆順路作戦は各乗り物の待ち時間も少なく済んで正解だったと思います。
今回の大涌谷は季節外れのみぞれ模様。
天気だけでなく、なんと火山活動の影響で遊歩道が立ち入り禁止、大涌谷を遠目で見るだけで、、仕方なくお土産屋さんへ。
まあ、大涌谷来たら黒玉子は食べないと、、5個500円、1個100円、普通考えたら、常識外れのゆでたまごの価格だけれど、1個で7年(2個で14年)寿命が延びるらしいので、、、。
こりゃ、駐車場に入る渋滞が少ないはずです、見学にそんなに時間はかかりません、1時間もいないで、大涌谷を後にしました。
まだまだチェックインまで時間あり、芦ノ湖の湖畔でお茶にしましょう、「山のホテル」も考えましたが、「ベーカリーアンドテーブル」さんに決定。
お店の隣にある元箱根の湖畔の有料駐車場に停めてお店へ。
1Fのパン屋さんはすごーい行列、2Fのカフェは待ちは出ていますが、そんなでもなさそう。
折角だからパンも、カフェ待ちの間にものすごーい行列に並んで、、でもパングラタンでお腹いっぱいなので、チーズのパン(220円だったと思う)と家用に食パン購入、丁度席も空いたのでカフェでアイスコーヒーと一緒に食べました。
焼き立てで、チーズのとろけるなかなか美味しいパン、でもこのお店の1番の魅力は芦ノ湖を眺めながらお茶や食事が出来る事でしょう。
ちなみに隣の駐車場のサービス券等はありませんでした。
さて、ちょっと早めですが、今夜のお宿へ、乳白色の硫黄泉を楽しみにいきましょう。