2018年6月

今週は6日出勤、そして平日会社から帰った後3回RUN、明日は休み、自分を勝手に褒めてあげて、頂き物の出羽桜を開けちゃいましょう。

ずっしりしたふくらみのある味、もちろん美味しい、、ただ吟醸だけど純米酒ではなし、もし純米だったらもう少しスッキリした感じかなあ~、まあ、頂き物に贅沢は言えませんし充分良いお酒だし、一升瓶なので長く楽しめそうです。

日曜日は久しぶりにあざみ野散歩、ついでに昼飯、新しくできた串カツ屋さんも評判がいいけど、カミさんが揚げ物に拒否反応、では以前から気になっていた「丘公園」さんへ行きましょう。

外観は喫茶店の様な、洋食屋さんの様な、、表にあったメニューは「クエバワカル」とか「セーム」とか、、よく分からない言葉の数々が、、。

とりあえず、入店してメニューを詳しく見ます。

「クエバワカル」はカレーですね、「セーム」はクエバワカルとスパゲッティのセット(でもなんでセームなんだろう?)、組み合わせでAとかBとかあります。

私が頼んだのは、「丘仲間」、ハンバーグのカレーソースとタラコスパとライスの組み合わせ、これだとこちらの売りを全部楽しめそうです。

カミさんは量が多そうなので、カレーのSサイズです。

マスター一人で切り盛りしているようで、出てくるまでは時間がかかりましたが、嫌になるほどではありません。

 

やっと出てきた「丘仲間」、これは「おとなさまランチ」だ!!、テンションの上がる外観です。

黒いカレーは見た目の異端児の雰囲気とは違い、正統派の欧風ビーフカレーでほぼ辛くないです(お子様味覚のカミさんは鼻に汗かいて辛いと言ってましたが、、)。

たらこスパ、これ美味しい、麺は多分作り置きですが、イタリア屋さんじゃないからアルデンテなんて求めませんし、多少茹で過ぎの麺がたらことバターの風味に良く合います。

ハンバーグは普通かなあ~。

そしてボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。

いわゆるB級大集合、すごく美味しいか?と聞かれれば、、???ですが、こうした組み合わせのセット、私は大好きです。

 

さて、夕方は、港北緑道をランニング、来週FBの友達さんで港北緑道をマイコースとしている方々と一緒に走りましょうという事になり、ベルリンの壁の話題になったので、緑道から行き方を確認してきました。

本物のベルリンの壁、都筑区1位の名所だと思います。