2018年6月
土日休みの土曜日はいつものマイコース「港北緑道」でランニング。
5:30/Kmで20km以上の予定でしたが、午前中から30度に迫る暑さ、、走り出しから滝汗、、10Km過ぎからダラダラ、、止まったり、歩いたり、、最後はちょっとフラフラになりかけて、16kmで終了しました。
夜は父の日名目で、つきみ野の実家に顔出し。
実家近くでの外食だとお蕎麦の「ほりのうち」さんという事になるのだけれど、いつも「ほりのうち」さんもなんだし、、、たまにはチェーン店だけど「かごの屋」さんにしてみました。
18:30の予約、もう待ちができています。
ここに限らず、王将も丸亀も、、りんかんモールのご飯屋さんはどこもなかなか繁盛しています。
「かごの屋」さんはしゃぶしゃぶやすき焼きの食べ放題が売りですが、食べ放題は最早私達でさえ無理、、ましてや両親はもっと無理、、お袋に至っては肉苦手だし、、ということで個別に好きなものを発注です。
私は小町弁当(たしか1690円)、炊き込みご飯なのでご飯のおかずは要らず、ちょこっとづついろいろ品数があるので、それはお酒のあてにする算段です。
後、単品でかつおのタタキ(3切れ590円)、まあ失敗だろうなあ、、と思いながら発注、そんなにひどくはなかったですが、、まあチェーン店品質でした。
お酒は、ビールを1杯飲んだ後、獺祭の小瓶(980円)があったので、それにします。
初めて飲む獺祭、純米大吟醸ですね。
阿倍さんがオバマさんをおもてなしした時のお酒としてブレイク、品薄の時期もあったようですが、この頃あっちこちでみかけます。
地酒は急にブレイクしたからといって、2年3年で急に生産が上がるといったものではないと思うんだけど、、と思いながら、、。
そんな事を考えながら飲んだからかなあ~、、別に悪くはないんですが、、というかもちろんおいしいのですが、、当たり障りのない味に感じてしまいました。
もう少し、俗にいうふくらみがあるお酒の方がすきです。
小町御膳はそれなり、、チェーン店にしてはまともな和食ですが、、まあ、チェーン店としては、、でした。
つきみ野、「ほりのうち」さん以外にもう少しちょっとしたお店がないかなあ~、、
高過ぎて「うかい亭」には行けないし、、、。


