2018年6月
ようやく、腰も肩も風邪もほぼ完治、土日休みだし、まず土曜日はLSD150分、久し振りの港北緑道を見頃のあじさいを見ながら、21.5km。
この時期はまた、緑道の独特な緑の匂いがして、好きな季節です。
20km以上走ったのは2カ月振りくらいです。
日曜日は、カミさんに付き合って、たまプラでお買い物。
昼飯、迷った末に「トラットリア・ラ・ボラッチャ」さんにしました。
初めて入るお店です。
ランチセットから、2人とも前菜選択、私が「鶏肉とひよこ豆のナンタラカンタラ」、幅広の自家製生パスタに惹かれました、カミさんは「あさりと小松菜のリングイネ」、私がグラスワイン白、カミさんがドルチェです。
注文通してから10分程度で前菜登場。
牛蒡のバルサミコ酢和えや野菜のトマト煮等しっかり丁寧な品々、レバーのペーストはそれ自体が私の苦手分野、カジキの燻製は淡白なカジキが燻製に合わないように感じましたが、モルタデッラ(ボロニアソーセージ)はなかなか良かったです。
前菜を食べ終えてから(出てきてからではなく、、)15分後、やっとパスタ登場です。
自家製麺生パスタは注文してから作るので、、と口上書きがありましたが、口上書き通りです。
パッパルデッレなる自家製パスタ、幅3cmくらい、ツルツルの食感、高級きしめんといった感じです。
ソースもオイルと塩で濃厚、ただ、ひよこ豆が多すぎ、最後の方は飽きてきましたが、なかな
か美味しいパスタでした。
カミさんのリングイネも一口、こちらも濃厚な仕上げです。
で、問題はこの後、パスタを食べ終わって15分してもドルチェとコーヒーが出てこない、やっとドルチェは出てきたけれど、それから5分経ってもコーヒーが出てくる気配もなし、、。
結局、コーヒーは諦めました。
自家製生パスタに時間がかかるのはまだしも、、コーヒーにこんだけ待たされては、、ね。
コーヒー諦めても計1時間半以上、美味しかったんだけど、よほど時間に余裕がないと再訪は難しいお店ですね。
駐車場、無料時間15分過ぎてしまいましたが、なぜか追加料金なしですみました。
日曜日夕方も11km、今月は150kmからできれば200kmを走りたいものです。





