2018年GW
クレージーなかき揚蕎麦を食べた後は、上田駅に戻り、上田電鉄で別所温泉に向かいます。
二両編成、東急の大井町線のお古ですかね。
電車は塩田平をゆっくり進んで、30分程度で別所温泉駅に到着しました。
レトロな駅です、展示されている電車もレトロ、絵になる駅でした。
13時ちょい過ぎ、今晩お世話になる「花屋旅館」さんまで歩いて5分、チェックイン前なので荷物だけ預かって貰い、散策開始です。
まずは国宝三重八角塔のある安楽寺を目指します。
途中池があって大きな声で蛙が鳴いていたり、のどかです。
結構急な石段を登るとお寺が見えて、そこから先は300円の拝観料が必要、さらに坂道を上がると塔に到着します。
これは300円の価値あり、なかなか美しい三重の塔でした。
次は常楽寺、安楽寺から5分くらい、茅葺屋根のお寺さんです。
境内は100円に入れろと掲示あり、小金がなかったので、外から写真撮影のみとしました。
常楽寺の隣が別所神社、またまた急な石段、登り切ると境内です。
ここからの眺望はなかなか良かったです。
そして坂を下って、北向観音へ。
手水舎の水も温泉で、境内はかなり硫黄の匂いがします。
温泉地らしい風情ですね。
明日、善光寺に行く予定なので、ここで現世の利益と善光寺で来世の利益の両方が手に入る事になるようです。
有名な愛染カツラの木もしっかりチェックしました。
ここまでで1時間40分くらい、旅館のチェックインの15時まで多少時間があったので、川沿いのカフェで小休止。
信州の鎌倉、、は言い過ぎかなあ~、でもコンパクトにまとまった、ちょつとした観光地、温泉旅館を楽しむ前にちょっとした観光をと、いうニーズにはピッタリでした。
さあ、楽しみにしていた「花屋旅館」へいきましょう。








