2017年11月

祝日の金曜日は仕事、さらにカミさんが実家からの帰りが遅くなるらしく、夕飯食べておいでとのご託宣。

また松屋飲みとラーメンのコンビも良いけれど、明日は休みなので、ちょっと高くつくけど、日本酒が呑みたいなあ~、と思って「そばくろ」さんへ。

あては、、、メニューにはカワハギの刺身(肝付けて食べるの好きなんです)もありましたが、そういえば今年まだ秋刀魚の刺身を食べていなかったことを思い出しました。シーズンに1回食べないと秋が終わりません。

日本酒は辛口を謳っていた上喜元と一品にしました。

上喜元はキリッと辛口、ただ深みはないです。

一品の方が多少雑味はありますが好みの味でした。

そしていつもの880円の鴨つけそば、相変わらずこの価格で鴨もタップリ、鰹だしも効いた好みのツユです。蕎麦はちょっと小麦粉の配合が多く、セイロでは食べたくない蕎麦だけど、880円の鴨セイロなら大歓迎です。

 

そして、次の日は1ヶ月後の湘南国際マラソンに向けて30Km走。

フル1か月前の30Km走はルーティンですが、先週横浜でフルの予定だったので、省略する予定だったのですが、、、。

そして、ほんのちょっと二日酔い気味です。

横浜マラソン2017のTシャツで、横浜のスタートとほぼ同じ時刻にスタート。

5:30ペース、25kmまでは好調、でも28kmで突然ボロボロ、歩きも入ってなんとかやっとミッションコンプリート、これが横浜マラソンだったら惨敗でした。

マイコース、港北緑道はいつの間にか紅葉でいっぱい、そして鶴見川はススキが川辺を埋め尽くしおり、秋本番でした。

 

この日の夜は、実家でお袋の2回目の内視鏡手術の快気祝い、実家のあるつきみ野はファミレスとラーメン屋さんは多いのですが、ちょっとしたお店が少なく、これまたいつもの「ほりのうち」さんになります。

 

あては、出汁巻き卵と天ぷらの盛り合わせ、いつもどおりあまり甘くなく出汁の効いた玉子、好みです。天ぷらもサクッと揚がっててます。

お酒は、〆張と緑川の越後コンビ、〆張も緑川もやっぱり鉄板の美味しさです。

ただ、〆張1合720円、緑川1合800円、こちら(ここに限らずお蕎麦屋さん全般に)での日本酒はちょっと高くつきます。

いつもお蕎麦は3人前のせいろ「三立蕎麦」を頼むのですが、今回主役のお袋のリクエストが暖かいうどんなので、別々にオーダー、私は鴨セイロ(1240円)にしました。

う~ん、鴨がいまいちです。鴨の量はまあまあですが、ちょっとパサついてます、つくねもなんか潰し過ぎの食感です。

鴨セイロ1240円は、私が勝手に考える鴨セイロの相場1500円から考えれば安いですが、価格相応かなあ~でした。

鴨セイロは価格・味とも「そばくろ」さんに軍配、ただし蕎麦自体は「ほりのうち」さんに軍配。

だけど、「ほりのうち」さんの蕎麦は打ち立てが必須条件、やはり時間が経つと極端に劣化します。

こちらは、打ち立ての普通のセイロか天ぷらセイロが正解と思います。

2日連続ラーメン・焼酎(ビール)は珍しくない私ですが、2日連続鴨セイロ・日本酒はめったにない私でした。

 

そして日曜日は、ジムを起点に外走り12.3km、2日でフルの距離走破です。

帰ったら、湘南国際のTシャツが届いていました。今年も良い感じに派手ですね。

案内は後日送付らしく、まずTシャツだけがやってきました。