2017年9月

宇和島でお昼の後も只管南下、途中で高知県に入り、柏島を目指します。

 

柏島は日本とは思えないほど海が綺麗で船が浮いて見える場所との触れ込み、かなり期待して訪れました。

宇和島から足摺岬へ抜ける道から片道15分程度、整備された道を行くと柏島への橋に到着、渡り切った辺りを左折すると、漁港沿いの防波堤のたもとにちょっとした駐車スペースがあります。

う~ん、、微妙です、、確かに綺麗な海だけど、船が浮かんで見えなくもないけれど、、海水浴とかならよいけど、、東南アジアの方がそりゃ綺麗だし、、。

まあ、道も良いのでドライブがてらなら見てもよいかなあ~、です。

 

続いては、竜串海岸。駐車場から徒歩10分くらい、なかなかすごい景色です。

黒潮が造りだした自然の芸術です。

通り道だし、時間ロスもなく見学出来ました。

 

そして、四国最南端足摺岬に到着です。

まずは、今回の旅で初めて、お遍路さんのお寺へ、38番札所金剛福寺です。

足摺岬の駐車場からは歩いてすぐ、ほんとに隣なので、特にお遍路さんやお寺に興味はないのですが、1か所くらいは、というライトな観光客の私達の需要にピッタリです。

まあ、ちょっと大きなお寺ですねえ、お遍路さんがいますねえ、それだけなんですが、札所も見たぞ、、です。

 

ジョン万の像から足摺岬への遊歩道が始まります。

思ったより距離はないです。展望台まで5分弱、展望台から灯台まで5分弱、灯台から駐車場まで5分程度でしょうか。

灯台の景観は近くより展望台からの方が、荒波に(この日は穏やかな海でした)立つ灯台という感じがします。

灯台自体は近くで見るとごく普通の灯台です。中に入れるわけでもなく、岬からの景色も見れません。

遊歩道にはスズメバチ目撃情報の看板、ハチ苦手な私は怖々でした。

今日の観光はこれで完了、今宵のお宿に向かいます。