2017年8月

香典返しのカタログギフト、いつもはあまりたいしたものがなく、お米とかに換えるのですが、今回はちょっと上のランクらしく、横浜ロイヤルウイングのランチバイキングがあったので、それでいこう、という事になりました。

11:40分大桟橋集合となっていますが、ちょっと早めにかなりの雨の中到着しました。

通常料金だと、乗船料2000円、ランチブッフェ代3000円、という事で一人5500円のクルーズです。

11:40ちょうどに検札が始まり、船に搭乗、もうブッフェの用意ができています。

 

前菜は、サラダ・蒸鶏の葱ソース・チャーシューなど。

点心は、焼売・万頭・春巻き・トリカラなど。

メインは、鳥のカシューナッツ炒め・牛バラの煮込み・エビチリ・玉子焼きなど。

〆は餡かけの五目焼きそば・炒飯・カレー・麻婆豆腐など。

なかなか品数もありますね。

飲み物はグラスワイン648円でいきます。(途中で598円の焼酎にチェンジ)

チャーシュー本格的な中華な焼きで美味しいです。

蒸鶏も葱ソースが良く合っています。

エビチリはちょっと甘過ぎる味付けですが大ぶりでプリプリ、牛バラ煮込みは八角がしっかり効いた味、炒飯もパラパラ。

クルーズのおまけのランチ、しかもブッフェなのであまり期待はしていませんでしたが、なかなか本格的な中華でした。

1時間かけて食べ過ぎ状態になると、雨もあがり、デッキに出ると船はベイブリッジの真下を潜り抜けていました。

クルーズ時間は1時間50分、飯食べてデッキに出て海を見て、丁度良い時間かなあ。

港横浜を海から楽しめる、美味しいランチクルーズでした。

 

クルーズの後は、元町と中華街、だけど中華街に行っても食べ過ぎでお腹一杯、ディナー中華街の予定でしたが、とても無理、、。

ウチキパン・ポンパ・江戸清の豚まん・同発のニラまんなど買って帰りました。

江戸清の豚まん、お持ち帰りは初めて、なんと解凍12時間、蒸し20分ということで、当日は食べられず、やっぱり江戸清の店先でフーフー言いながら食べるのが王道ですね。