2017年5月
買物の帰り、家に帰ってそこから昼飯の支度をするのには時間が遅く、かといってちゃんと外食という気分にもならず、「スーパーでお弁当でも、、といいいか」、と思いながらも、「そうだ、サイゼリアに行こう」という事になりました。
サイゼリア活用方法① そんなにお金をかけたくないけど、家飯も面倒という時の昼飯作戦。
今回がこれです。今回は日曜日の昼飯なので、ランチのセットメニューはありませんでしたが、それでもかなりCP良しのランチとなりました。
頼んだのは、私がグラスワイン100円、キャベツのアンチョビソティ199円、ペペロンチーノ299円、カミさんはミラノ風ドリア299円、ワイン飲んで簡単な前菜もあって私だけなら600円程度です。
ワイン白、若干水っぽいかなあ、でも100円なら全然OKです。
キャベツのソティも当然それなりです、198円は決して高くはないのですが、他が安すぎるので、相対的な割高感を感じてしまいました。
ペペロンチーノ、まあ冷食プラスアルファのお味ですが、冷食がスーパーの特売で200円ちょっとですから、手間賃と考えればこれもOKです。
ただし、これは299円のペペロンチーノだから成り立つ作戦です、サイゼリアで例えばもうちょっと高級?な499円あたりのパスタを頼むのは、私的には邪道と思います。
399円でもちょこっと邪道だと頭をかすめてしまいます。
そんなわけで、今回の昼飯、サイゼリア作戦終了です。
サイゼリア活用方法② センベロ作戦。
今回、グラスワイン1杯だけでしたが、メニューにはグラス2-3杯分のデキャンタが200円でありました。また、サイゼリアはボトルでワインを頼んで残ったらお持ち帰りOKらしいです。
このデキャンタを2つ頼んで、残り600円をつまみにまわせば、かなり手ごろに酔っ払いが出来上がるなあ、と思いました。
食べた事はないので、お味はしりませんが、生ハムやエスカルゴからフランクフルトなどなど、結構つまみのメニューもありました。
まあ、この手の作戦であれば、例えば松屋で生ビール小ジョッキ150円(中は290円)らしいので、松屋呑み作戦も選択肢に入ってきますね。
他にもお子様がいる家庭なら、お子さん腹いっぱい作戦、外回りの営業ならワンコインランチ作戦などもお薦めですね。