2017年5月27日

昨年に続いて、湘南国際マラソンのエントリーが20時から開始です。

1年ぶりなので、手順を微妙に覚えていなかったり、、だったので、来年以降の為の備忘録として書き留めておこうと思います。

 

事前準備はRUNNETへの登録程度です、もちろん私はRUNNETへは登録済なので、当日までにやらなければならない事はありません。

 

会社から帰って、19時25分、PCとスマホからRUNNETにログイン、湘南国際で検索して、下の画面(写真はスマホですが、PCも似た様な画面です)で待機します。

当日はクリック合戦に集中していたので、写真は後日のもの、「エントリー×」のマークはこの時点では、「準備中」になっています。

スマホはWIFIでなくPCとは別のキャリアの回線からが良いとの書き込みもありましたが、すっかり忘れてWIFIのままにしてしまいました。

 

 

手元の時計の時間を正確に合わせて、20時1秒に画面の更新(F5キーでも、更新マーククリックでも可)を実施、去年も出てきたおなじみの待機の画面が出てきます。

PCとスマホはまずPC優先で更新、その後(多分2-3秒後)スマホを更新しました。

更新は30秒前でOKという書き込みもありますが、ちょっと不安なので20時を待ちました、まあ去年もこれで間に合っているので、間違いのない方法でいきます。

この待機画面では、注意書きのフリーズ状態にでもならない限り、更新や再アクセスは厳禁らしいです。更新をクリックすると一番後に並び直すことになるみたいです。

 

 

この画面を見続けること約10分、PCにようやく最初のエントリー画面が表示されました。

去年とだいたい同じくらいのアクセス時間です。

ここでやっと現れた「エントリー」(先程までの画面では準備中になっていた場所)をクリックすると、またまた待機の画面が出てきます。

クリックが終わってスマホを見るとこちらもエントリー画面表示、PCよりちょっとだけ遅いだけです。

 

 

 

 

 

ここから10分後、PCにようやく上の写真の「エントリー」画面が現れました。

こちらの時間も去年と同じくらいでした。

ここで種目(私はフルマラソン一般)を間違えないように確認して、「エントリー」をクリックします。

 

そしてこの後は待つ事もなく、他の大会と同様の項目を指示に従って入力していくだけです。

最後にRUNNETに登録しているスマホのメールで確認して、ほっとしました。

合計23分で湘南国際マラソンの0次関門突破です。

 

後は抽選待ちの横浜次第、横浜に当選すると横浜→湘南は中1カ月のヘビーローテーションにはなりますが、それでも両方とも走りたいでーす。