207年5月GWサントリー白州蒸溜所の後は、野辺山にある「高原にいらっしゃい」の舞台になつた「八ヶ岳ヒュッテ」に向かいます。運転は飲んでいないカミさんにスイッチです。

野辺山から農道のような道をかなり走ります。景色は懐かしい北海道のような感じです。

八ヶ岳ロッヂの看板が見えたので入って行きフロントで尋ねると、散策路歩いて15分程度、車で行っても駐車場ありとのことで、車にしてしまう軟弱な私達でした。

八ヶ岳ヒュッテはもうホテルとしては営業していませんが、夏の間、中華の「赤坂離宮」が営業し、喫茶もできて、中の見学もできます。

メニュー見たら、赤坂離宮はツユそば1900円etcでした。

外観も内装も歴史を感じる良い建物で、高原によく似あっています。

まあ、高原にいらっしゃいは、2作目をサクッと見ていた程度なので特に思い入れはありません。

昼飯は済ませたので、赤坂離宮ではなく、喫茶室で一休み、ケーキセット(850円)とソフトクリーム(400円)を外で頂きました。1250円ですが、入場料と思えば高くはないです。

高原のソフトクリームはまず外れなく、美味しいですね。そしてコーヒー、やっぱり水の良さを感じます。そして高原の爽やかな空気の中が最高です。

今日の観光は以上で終了、今宵の宿、甲斐大泉の「トワモア」さんに向かいます。

ジャランの予約で、365日同一料金の触れ込み、1人1泊2食付き8600円(暖房費1人300円プラス)、GWの3日としては、格安です。

場所は甲斐大泉駅からメイン道路を北へ、八ヶ岳クラブの少し手前の砂利道を入って行ったところにありました。

外観・内装とも古さを感じさせますが、清潔にしてはいます。立地は静かな別荘地の外れ、森林に囲まれた場所です。

部屋は狭いですし、ベットも小さい、コビトさん体格の私達は問題なしでしたが、体格の良い人ならきついかなあ、、です。

トイレは汲み取り式、寒い所でよく見る泡のトイレNEPONを久しぶりに見ました。

お風呂もありますが、私たちは近くの温泉施設に行きましたので、入っていません。

バブルの頃、オシャレに建てたペンションがオーナー夫婦とともに古くなってしまった感じで、民宿と言ってもいいかなあ、、です。

夕食フルコースの触れ込みでしたが、前菜は前菜??といった感じのちょっとしたサラダ、なすとジャガイモのトマトソースのグラタン、メインはミートローフ、デザートはババナケーキです。

まあ、料理自慢の素人さんが知人を招いてホームパーティでお料理を振舞うといった感じ、トマトソースも美味しいのですがイタ飯屋さんの味とは違います、家庭的なトマトソースですね。

ちなみに合わせたワインは1000円、フルーティですがちょっと水っぽいかなあ、でも1000円だからOKです。

朝食も写真の通り、バーターロール2個はちょっとすくないかなあ、です。

まあ、価格考えれば、上出来のお宿というところです。