2016年11月26日
新聞屋さんの懸賞で年内有効の、エノスイの招待券が当たりましたので、久しぶりに湘南に出掛けました。往復は江の島鎌倉周遊キップ、あざみ野からの往復、藤沢~鎌倉間の小田急・江ノ電乗り放題で1人1280円、を利用しました。
江の島水族館、初めて来ました。と言うか、15年ぶりくらいの水族館です。
まあ、そんなに特徴的なものはありませんが、イルカ、エイ、サメ、ペンギン、アザラシ、ウミガメ、電気ウナギの発電展示、など、一通り揃っています。
後、展望デッキからの江の島や海、晴れていれば富士山などの眺望もすごく良いです。
15分くらいのイルカショー見ましたが、5人のお姉さんとのコラボ、お姉さんたちがシンクロはするはで目立ち過ぎ、イルカはわき役と言った感じ、単純にイルカのショーの方が良かったかなあ、でした。
まあ、ただ券なので、充分過ぎるほど楽しめましたが、1人2100円の入館料を払ってリピートするか?は微妙ですね。
この後、江の島へ。海岸通りはランナーが一杯、湘南国際のTシャツの人も結構います。来週は私も大磯からここまで走って折り返します。
大橋を渡ろうとすると、船の呼び込み。漁船を改良したような船で、岩屋洞窟まで1人800円との事。江の島の奥まで言った事はなかったので、船に乗りましょう。
江の島を横目に見てのクルージング気分、なかなか良し、7-8分で岩屋洞窟到着です。
岩屋洞窟、入場料800円なのでスルー、結構きつい階段を登って、登って、登って、、奥の宮に到着、その先に今日の昼飯、江の島亭さんがありました。
窓側の席でなければ、待ちなしで入れました。窓際から一つ奥の席、充分に眺望も楽しめます。この日は晴れてはいたものの、富士山は雲の中、富士山が見える日なら、さらに素晴らしい景色が楽しめそうです。
まず、江の島ビール(650円)と生シラス(500円)。
江の島ビール、ずっしりとした味わいです。参道の売店でも650円だったので、ぼってない価格です。
生シラス、実は私はシラスはそんなに好きではないのです。釜揚げはぼそぼそした食感が好きではなく、生は生臭さとちょっとした苦みが駄目なんです。
だけど、この生シラス、臭みがなく新鮮、さすが江の島の名物ですね。
ご飯は、まかない丼。まぐろ、たこ、白身、イカ等のぶつ切りと釜揚げシラスを、やまかけで頂きます。刺身等はそんなに新鮮とは思いませんでしたが、釜揚げシラスをやまかけで食べる事で、ぼそぼそ感が解消されます。
これまでのシラスの概念が変わるお店、急な階段を登り切ったご褒美でした。
江の島の後は江ノ電で鎌倉へ。
そのまま、帰っても良かったのですが、周遊キップなので、鎌倉も見ましょう。
小町通り、ちょっとしたオープンエアの和風な喫茶店、八幡様。
小町通り、すごい人で、ゆっくり見るどころではありません。
八幡様で、来週のサブ4などをお願いしてきました。
帰りの江ノ電も大混雑、鎌倉駅で一列車待ちました。
正月でもないのに、鎌倉は人ごみ大作戦でした。