2016年9月24日

谷地温泉でひとっ風呂、そこから車で20分、酸ケ湯に到着です。

駐車場が良く分からず、上にあるビジターセンターに駐車しました。結構混んでいましたがなんとか空きを見つけることができました。

そこから坂を下りて南口より、入りお土産屋さんを抜けて、温泉入り口へ到着です。

温泉正面の駐車場も結構混んでいたので、多少歩きましたが、まあいいか、です。


私は混浴のヒバ千人風呂、カミさんは男女別の玉の湯へ。

混浴ったって、若い子入っているわけはないし、それより純 粋に千人風呂がみたい、という事です。

千人風呂と玉の湯がそれぞれ600円づつ、千人風呂は洗い場はありませんが、どちらかひとつで充分でしょう。


千人風呂、とても広くって良いです。

入っていたのは15人程度、女性もいますが、予想通り、ご年配の方々です。

男女の仕切りが途中までありますが、脱衣所からの導線で一部ない所もあり、女性の方にはやはり、あまりお薦めは出来ないで゛すね。

まあ、こちらも混浴とか気にするよりは、ゆっくりこの大きなお風呂を楽しみたいのが本音です。

洗い場はなしですが、上がり湯があるので、さっと体にかけて上がりました。


お湯ももちろん、最高に良いです。白濁の酸性泉です。

疲れた体にばっちり効用がありそうです。
 ちょっと気に入った看板、見ればまいね(見てはいけません)、言われなくても、見たいものはありませんでしたけど。