2016年5月3日

今年のGWは泊まりの旅行はせず、はとバスでベタな東京旅行にしました。

はとバス、もちろん初めての経験です。8:50集合ですが、8:30にはとバスの基地、東京駅丸の内南口到着、はとバスがいっぱいいます。


私達が選んだのはCコース、浅草・お台場・明治神宮・東京タワーを巡ります。

年齢層、すさまじく高いだろうと思っていましたが、私たち(50代)が平均くらい、若者たちのグループもいました。


皇居周辺をドライブ、ガイドさんの説明を聞きながらという、はとバスの王道を楽しんで゛、浅草へ。

ここでも、旗を持ったガイドさんを先頭にゾロゾロ歩くという、一度は経験したかった、憧れのおのぼりさんツアーを味わえます。


浅草は浅草寺の裏手に到着(はとバス専用の駐車場です)、五重塔まではガイドさんと一緒、その後50分くらい自由行動です。

私達はカミさんがお土産を買ったくらいで、雷門から仲見世を歩いて、花やしきあたりをちょっと見て、時間を潰します。

もう少し時間があれば、煮込みをつまみにビールといきたいところです。


この後は、高速を使ってお台場まで、レインボーブリッジが渋滞していましたが、11:50頃、昼飯会場のグラパシフィックホテルに到着します。

昼食はここで和食組と中華組に分かれます。ほぼ半分くらい、私たちは中華、1Fの楼蘭です。

出てきたものは、区切られたお重に、点心、牛肉のオイスター炒め、エビのチリソース、ユーリンチーです。

当然、ビールですが、ほぼ予想通り1050円、1流ホテルなのでやむを得ずです。ただ、恐れていたサービス料や消費税は1050円の中に含まれていました。

エビのチリソースはたまごを絡めて上品な辛さ、ユーリンチーも程よく酢が効いており、牛肉のオイスター炒めもそつがない感じ、唯一点心は温かくなく、作ってから時間がたってる感じでしたが、ホテル中華、万人が好む味で、美味しかったです。

このランチがいくらかは分かりませんが、メニューを見れば飲茶ランチが3980円でしたから、きっとお高いのでしょう。多分1500-2000円程度かなあー、はとバスツアーでなければ、お台場でのランチに、ここの選択肢は、貧乏人の私達には値段的にないですね。

そういった意味でも、はとバスツアー、ありですね。


お台場、私は仕事でフジテレビへ何回か行った事があるだけで観光は初体験、カミさんは初めてですが、たいして観るところはなく、昼食入れて2時間は 時間は持て余します。

フジテレビをちょっと見て、海浜公園を歩いて、お茶しようにもどこも人が一杯なので、時間までヒルトンホテルのロビーで時間を潰します。


お台場の後は、夫婦とも初めての明治神宮です。近くなのになぜか行かなかった場所、今回このコースを選んだのも、明治神宮と東京タワーが入っていたから、です。

またまた、ガイドさん先頭に境内まで、その後自由行動です。

ちょうど琵琶の奉納がありました。

他にも明治天皇が大好きだったという奉納されたワイン樽の陳列などを見ながら、パワースポットで有名な清正井は、別料金500円だったので、パスしました。

明治神宮は、マイナスイオンがたっぷり、なかなか良い所でした。


旅のクライマックスは東京タワーです。

私は上に登るのは40年ぶりくらいです。高校生の時の夏休み、ほぼ毎日、地下のお土産物屋さんでおもちゃ売りのアルバイトをしていましたが、その時も上に登ろうとは思いませんでした。

連休初日、多くの人が順番待ちで、タワーを取り囲んで並んでいますが、はとバスツアーはこの行列をスルー、エレベーターの近くで割り込みができます。

エレベーターに乗って展望台へ、ちょっと曇ってますが、東京が360度見渡せます。

そしてお決まりのルックダウンウインドゥ、そんなに恐くはなかったですね。



はとバスツアー、なかなか良かったです。

東京周辺に長くいますが、有名であってもこうゆう機会がないと訪れないような、明治神宮や東京タワーを周って、ちゃんとした昼食も付いて、1人7980円はお値打ちだと思います。

ガイドさんの説明もしっかりしていましたし、ツアーのオペレーションもさすがでした。

地方から東京観光を効率的に周ろうというニーズにも、私たちのように東京周辺に住んでいても、なかなかベタな東京観光はしないという人にもお薦めできると思います。


今回は泊まりがないので、これから晩飯もちょつと贅沢、神田のきくかわさんでうなぎです。

東京満喫の1日でした。