2015年11月29日

今シーズンの目標は、ずばりサプ4です。

でも、爆坂コースの富士山はあわよくばでとどめ、3月の横浜が本命です。


前日、都留のカミさんの実家へ、義兄と前夜祭ですが、酒は控えめにとどめました。

今回はフルマラソン初挑戦の義兄と参戦です。


都留駅6時過ぎの富士急で、7時チョイ過ぎに会場到着です。

トイレは小用だけだったので、開放されていた近くのお土産物屋で。大は並んでいますが、小は待ち時間なしです。

集合地点へ、最低気温0°、とにかく寒い。ストレッチしていたら、FBで親交のある○○さんが、声をかけてくれました。スタートまでいろいろ話していて、寒さが和らぎました。


そして、スタート、Cスタートですが、1分半くらいでスタートラインを超えます。そこから1kmは渋滞、キロ6分ペースで流れに任せて走ります。

2km過ぎからばらけてきたので、1km5分30秒から40秒の想定ペース走が出来ます。

爆坂以外も前半から、そこそこのアップダウンがあります。

そしてハーフ過ぎに、噂の爆坂、約1kmで標高差70mを登ります。爆坂とは闘わない方針だつたので、最後の方は歩きました。

で、西湖、6月の西湖ロードレースで走りましたが、こんなにアップタ゚ウンあったっけと言う感じで、やはりハーフ過ぎと、爆坂で痛めつけられた体には響きますが、なんとかペース維持。

そして、下りの爆坂、そんなにペースは上がりませんが、無難に降りたつもりで36km、あっ、フクラハギに痙攣、やばい、こんなの初めてです。攣りそうなので、ストップしてストレッチ。まだ、この時点ではサブ4大丈夫かなー、でしたが、1kmほどで2度目の痙攣、また止まってストレッチ、ここで、サプ4が遠のきます。

そうなると、心も折れてしまい、後は歩いたり、ジョグペースだったり。

最後2kmは声援も多く、持ち直しましたが、結果は4時間6分台(ネット)でした。

やはり、爆坂の破壊力は相当なものでした。


義兄も5時間58分でなんとか完走しました。


この後は、湘南藤沢10マイルで、スピードをつけて、坂の青梅できつい30km、そしてフラットな横浜で

サブ4目指します。




メダルが2つになりました。