日本人のための英語教育論



これまで、前置詞と語順の重要性について話してきました。



今回は「発音」について!


日本人はよく英語の発音に苦手意識があったり、


リスニングが聞こえないという人や


英単語のスペルが覚えられない


という人は多いんじゃないかと思います。



これらはすべて、発音と関わりがあります。


発音について理解することで、


習得がし易いのではないかと考えています。



説明していきましょう。












1、日本語の音とは違う認識方法のアルファベット







まずは、発音の認識において、


英語と日本語の違いはなにがあるでしょうか。


決定的な違いは、


子音と母音という認識があるかどうか


だと思います。


日本人はまず日本語の音の表現として、


ひらがなを習います。


例えば、か、という音は、


kという子音と、aの母音が組み合わさった音です。


しかし、我々は、母音や子音なんて考えませんよね。


ただ、「か」という1つの音だとして捉えています。



これが、英語との大きな違いの1つです。


英語は、子音と母音と組み合わせることによって、


発音をします。


または、それぞれ単独でも発音されます。


例えば、aにはざっくりゆって、


アという音とエィという音があります。


だから、h+aだと、ハと読んだり、ヘイと読みます。


例 hate ヘイトゥ

 have ハヴ

 behavior ビヘィヴィア

 happy ハピィ



つまり、


子音と母音を区別してしっかり認識することが


必要不可欠です。


これをphonics というらしいです。


まぁある程度、小学校英語でも


取り組んでいるとは思いますが、


中学校・高校では不十分だと思います。










2、音節について(英語のリズム)




ここまでは発音の話でしたが、


発音とは別に、音節というものがあります。


これは、音のリズムの単位であり、


「りんご」だと、3つの母音があるので


3音節と数えます。



この音節の考え方が日本語と英語ではまた違います。



例えばchocolateという単語、


なん音節だと思いますか?



「チョ、コ、レ、ー、ト」だから


5音節!



ではなく、実は2音節、もしくは3音節ですw


英語というのは子音には音節はありません。


Chocolateは

Choc_o_lateで

Tには音節はなく、レイはまとめて1音節なので


3になります。


わかりやすく練習するときは、


音節の回数、手を叩きながらそのリズムで


発音するとできてるかわかりやすいです。





音節は、リンキング(発音がつながること)


や、リスニング能力にも繋がっています。


自分で発音できないものは、


聞き取ることができませんし、


発音を知らなければ、話すこともできません。












3.スペルとの関わりについて






テストなどでは単語の音は思い出せても


スペルを間違って点数がもらえないことなどあります。


これは、個人的な意見ですが、


すごい悪い評価基準だと思います。


言語は、話されるときと、書かれるときがあります。



話すときには、スペルを気にする必要はありません。


書く時には、スペルは正確な方が良いですが、


今の時代、コンピュータが直してくれたりしますよね



わざわざ第二習得言語のスペルを


完璧にする必要はあるのだろうか?と疑問です。





その話はさておき、スペルが覚えにくいのには


スペルと発音の関連を見つけ出せないからです。



先ほど、母音と子音の話をしましたが、


英語ではアルファベットが複数組み合わさって


一つの音が決まることもあります。


つまり、母音はa i u e o だけではありません。




たとえば、alはオーと発音されます。


Allオール

already オールレディ

Real  リオー

talk トーク



そして、oには、アという発音もあります。


Top タップ

Out アウト

Loudラウド

Visitor ,ヴィズィター




よく、働くと歩くのスペルはややこしいですが、


皆さん発音自体は覚えてますよね。


歩くは、ウォーク

働くは、ワーク


スペルはwalkウォーク とworkワークです。


このように、alはオー、oはア


だと理解できれば、


スペルを覚えるのも楽になります。



いや、たくさんあったら覚えられねえよ!


という方がいるかもしれませんが、


漢字を覚えるよりずっと楽ですよw












まとめ




このように、英語の発音は日本語のそれとの違いによって


習得するのが難しく捉えられています。


しかし、そんなことはありません。


正しい方法で、発音を学ぶことによって、


・英語話者に通じる発音ができるようになる。

・リスニング能力が向上する

・スペルも覚えやすくなる


といういい点があります。




小難しい文法や表現を学ぶ前に、


英語を使いこなすための最低限の知識、


その1つであるの「発音」を


学校教育ではいち早く導入してほしいと思います。




学生の時は、英語が苦手だった方でも、


もし、

これから英語をもう一度勉強し直したい方がいれば


発音にも是非力を入れて欲しいと思います。








おしまい

2024/6/17